みんたるで開催されるイベントです
3月28日(火):眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
|
3月28日(火)
眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
主催者:眼鏡屋 たかやま
(12時~17時)
参加無料 自由にご参加ください。 眼鏡屋 たかやま(視覚検眼士グラスマイスター) |
いいメガネをやっとつくれるようになった。
よく見えるメガネではなく、楽に、そして、自分の目が悪くならないメガネ。体調、身体、脳がよくなるメガネ。 ずいぶんかかったけど、今はメガネを作らせてもらうことが楽しい。お客様の反応を見ながら、それをどうメガネに活かすか。それが楽しみ。 お客様には毎回、勉強させてもらっています。 ★当店のモットー 当店は創業より「お客様の目や身体に負担のかからない」「疲れない」メガネづくりを目指し続けています。 |
3月29日(水):笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
|
3月29日(水)
笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
主催者:神田 留美子
★時 間:15;00〜16:30
★参加費:1000円(1ドリンク付) はメッセンジャー ★持ち物:水分補給の出来る物。マスク、動きやすい服装 *動きやすい服装で参加下さい* * 顔の緊張を緩めるボディケアで、顔に触れる事があります。体操前には手洗いをお願いします。 * 熱がある、体調の優れない方は無理せず、お家でお休みして下さい。 |
2020年4月より月に1度水曜日15時〜「みんたる笑いヨガ」をさせて頂いておりました。
6月からは「笑う体操 Rumikoの椅子ピラ」と名前を変えて、楽しく元気力をアップさせていく時間を作っていきたいと思っています。 いつも笑顔がいっぱい、楽しい空間、みんたるさんから、更に元気の輪が広がって行ったら良いな‼︎と願い、始める事にしました。 インストラクター 笑いヨガ.ピラティス.ヨガニドラー 時々セラピスト 筋膜ケア.クラニオセイクラルセラピー.タッチケア ベリーダンス大好き♡ なRumikoの笑いの体操です。 笑いヨガをベースに、リズム体操やピラティスを取り入れて楽しく、意識的な運動をしたり、 タッチケアで愛情持って優しく自分に触れたり、 筋膜ケアで身体の部位を緩めたり、笑いながら(楽しく)身体を知る、知覚を使った笑い体操です。 体操の最後には、心と身体に目を向けるショートショートなヨガニドラーの瞑想タイムがあります。 夕方の笑いは副交感神経が高まると言われています。 笑いの力で皆で元気になりましょう‼︎ 声を出したい方、 運動したい方、 運動不足を感じてる方、 自粛疲れを感じでいる方、 マスク疲れを感じている方、 何か知らないけど緊張を感じてる方、 遊びたい方、どんな方でも ♡大歓迎です。 お茶を飲みながら体操しても良し、体操が終わってからお茶を飲んでも良し。 お天気が良い時は、みんたるさんの裏庭で笑う事も出来ますよ(^^) 密にならないよう、定員は4名です。 イベントの参加ボタンを押していただくか、ゆる〜いゆる〜い予約制で今度行くよ‼︎な感じで大丈夫です。 今回は椅子に座った笑い体操ですが、マットを敷いてゴロゴロしながらの笑い体操や、笑い無しのピラティス、じっくり自己と向き合うヨガニドラーなども行う事が出来ます。ご希望がありましたらリクエストお願いしますm(__)m 笑いヨガインストラクター ピラティスインストラクター Rumiko |
3月29日(水):英語のイベント♪カードゲームと絵本で楽しむ大人英会話(^^)/
英語のイベント♪カードゲームと絵本で楽しむ大人英会話(^^)/
|
3月29日(水)
英語のイベント♪カードゲームと絵本で楽しむ大人英会話(^^)/
主催者:PunnyEnglish英語・スペイン語きょうしつ (さとう ゆかり)
★1:55pm〜受付開始
2:00pm~スタート(3:30pm終了) ★料金:¥2500/90分(しばらく特別価格)(1ドリンクつき) ★定員:4名くらい ★ご参加ご希望の方は、こちらのイベントページ https://www.facebook.com/events/5558255470941607 の参加予定ボタンを押していただくか、 下記お申し込みフォームからお申し込み、または下記公式ラインアカウントからお友達追加してご予約ください(^^♪ <フォーム> https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdu_eHuaU.../viewform... <公式ライン> https://lin.ee/xLtIoth 教室のサイト:https://punny-english.com/ |
「自分の言葉が見つかる、宇宙一居心地のいい教室」がモットーの
★PunnyEnglish英語・スペイン語きょうしつ★です(#^.^#) 言葉は芸術!自分の言葉で外国語を話そう! 一緒に好きな言葉を探しに行こう! ♪大人向けの英語のイベントです♪ ☆レベルは問いません! ☆読書好きの方! ☆絵本が好きな方! ☆英語のやり直しを楽しくしたい方! ☆英語の絵本や児童書、小説など読めるようになりたい方! <<英語を日本語(母語)のように使えるように!>> <第一部> カードゲームを使ってビンゴ大会(^^)/ 大人にも「脳トレ」「お口トレーニング」として活用できます!そして英語学習で抜けがちな「土台」を身につけて、読書や映画・ドラマ鑑賞、会話など英語をもっと楽しみやすくします♪ <休憩> <第二部> 第二部では絵本を各自読んで、英語をたくさんインプット♪ 易しいものから読み応えのあるものまで沢山絵本を持って行きますので、お好きなものを読んでください。読んだ後で絵本の内容を英語(または日本語)でシェアしたり、気づいたことを話し合ったり! 読み方のコーチングもいたしますのでお気軽にご参加ください(#^.^#) ☆受講者の声☆ Y子さん:ほぼ英語を話せない状態でしたが、BBカードや絵本、動画を楽しんでいるうちに英語を交えた会話に抵抗感がなくなりました。 M.S.さん:楽しく英語を学ぶことができました。英語の勉強法もたくさん知ることができたし、多読の本もたくさん借りることができ、1年でたくさんの本を読んで、好きなシリーズを見つけ、自分のペースで読み続けられたのもとてもよかったです。 PunnyEnglish英語・スペイン語きょうしつ (さとう ゆかり) ★プロフィール:アメリカ合衆国テキサス州立大学オースティン校卒業後、国内大手英会話スクールで講師として勤務、その後IT会社翻訳チームに所属、出産を経て、在札幌カナダ名誉領事館勤務。英会話講師の経験から、単なる英会話のレッスンに疑問を感じていたところに、従来の語学学習の常識をひっくり返す多読法とBBカードに運命的に出会い現在のメソッドに至る。英語、スペイン語多読の普及に日々力を注いでいます。北海道新聞記事英文校正担当経験あり。教えた経験通算12年以上。 プライベートではイラストを描いたり、ウクレレ、ベース等楽器演奏を楽しむ。中学生と小学生の二児の母。 |
3月31日(金):「君の根は。」上映会@みんたる
「君の根は。」上映会@みんたる
|
3月31日(金)
「君の根は。」上映会@みんたる
主催者:what's
時間:18:30〜21:00
参加費:1ドリンク付き 1000円 当日1300円 https://www.kokuchpro.com/event/10ae066eb4a786828d23aefb0acdc9cb/ |
「リジェネラティブ(大地再生)」という世界観と出会い、農業・漁業・牧畜を、そして生き方そのものを転換した人びとに迫るドキュメンタリー映画、『君の根は。大地再生にいどむ人びと』上映会
https://www.yukkurido.com |
斉藤武一さんのお話 インみんたる 止めなきゃ原発 2023~ 体験的反風車論 ~ 泊原発再稼働・小型原発について
|
4月1日(土)
斉藤武一さんのお話 インみんたる 止めなきゃ原発 2023~ 体験的反風車論 ~ 泊原発再稼働・小型原発について
みんたる共催
主催者:サッポロッカショ ★時 間:14:00~16:30
★前売り・予約:1000円 当日 1200円 (1ドリンク付き) |
福島原発事故の直後から比べて、どんどん原発が推進されています。さらに、再生可能エネルギーをエコで自然と思わされてもいます。
このお話会の世話人が聴いている「セシウムと少女」という歌に、 「10万年たったら ぼくら もすこしかしこくなってるのかな、10万年たっても まだ はずかしいままなのかな」という歌詞があります。 いのちをはぐくむ、土、水、空気を汚して今の生活はなりたっているのでしょう。 斉藤武一さんのお話しを聞いて、いのちをはぐくむ、土、水、空気を大事にする気持ちを忘れないようにしたいと思います。 ★斉藤武一(さいとう たけいち)さん 1953年生まれ。岩内町在住。岩内原発問題研究会代表。 泊原発廃炉訴訟原告団長。元保育士、現在学習塾経営。 泊原発の温排水の影響を調べるために、海水温の計測を始めてから、45年。 仕事、計測、そして、原発を止めるための行動、講演を重ねる。 みんたるでの講演は15年目。 著書「泊原発とがん」(寿郎社)など多数。 |
4月4日(火):川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
|
4月4日(火)
川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
みんたる主催
時 間:13時~16時
参加費:2500円(1ドリンク、材料代込) 持ってくるもの:ハサミ等の裁縫道具があれば (なければ、手ぶらでも大丈夫~) ★基本、みんたるで、第1火曜日となります。 |
先生・・あーと・ひろさん(川上裕子さん)
★ウコチャ・・アイヌ語で”互いに学びあう” |
4月5日(水):はり・きゅう楽禅堂の日
はり・きゅう楽禅堂の日
|
4月5日(水)
はり・きゅう楽禅堂の日
主催者:お申し込みは、直接、楽禅堂 土肥彰太郎さんへ
問い合わせ先:
070-8996-8818 ★時間:14:00~最終受付20:00
★料金:吸玉+推拿整体 4000円(1ドリンク付き) 鍼灸+推拿整体 5000円(1ドリンク付き) ●主に肩や腰などのつらいところに鍼や吸玉を施術します。 つらい個所を出しやすい服装でお越しいただくと助かります。 ★★2022年7月より、基本、毎月、第1水曜に開催します。 |
本場中国で学んだ伝統医術、鍼灸・吸玉(火罐)・推拿整体で引き続きみなさまの健康をサポートします。
鍼灸には辛い症状を和らげる、そして体の機能をより高め、そのリズムを調整する効果があるとされます。 https://rakuzendo.jimdofree.com/%E9%8D%BC%E7%81%B8%E6%B2%BB%E7%99%82/ 楽禅堂の吸玉は伝統的なガラス罐を使います。 https://rakuzendo.jimdofree.com/%E5%90%B8%E7%8E%89%E7%99%82%E6%B3%95/ 身体のバランスを整える推拿整体の基本の動きは円。円の動きで螺旋を描くように施す滑らかな手技です。 健康の悩みがあればぜひご相談ください! |
4月5日(水):キリがミストちあきさんの、切り紙ワークショップ♬
キリがミストちあきさんの、切り紙ワークショップ♬
|
4月5日(水)
キリがミストちあきさんの、切り紙ワークショップ♬
主催者:キリがミストちあき
時間:①14時~15時半 ②19時~20時半
参加費:大人1000円 子供 500円(各1ドリンク付き) |
4月6日(木)-7日(金):ゆとろぎの茶会 ~日本茶の世界-
ゆとろぎの茶会 ~日本茶の世界-
|
4月6日(木)-7日(金)
ゆとろぎの茶会 ~日本茶の世界-
みんたる共催
主催者:茶菓研究所雨
問い合わせ先:
★6日(木) 14:00-15:30
7日(金) ①14:00-15:30 ② 19:00-20:30 ★おひとり2300円(ひとくち菓子付き) ★定員:各回3名さま (★ご予約、お願いします。) お申込みは、みんたるまたは茶菓研究所雨まで。 茶菓研究所雨 |
ゆとろぎとは、ゆとり+くつろぎ−りくつ。
茶菓研究所 雨が大切にしていることのひとつです。 日本茶2種を各三煎ずつお淹れいたします。 ★佐藤 夕花 プロフィール 茶菓研究所 雨 佐藤夕花。北海道在住 奈良で今まで飲んでいた茶との違いと茶の時間に魅了され、学び始める。 大切にしていることは、自分が自分でいる時間と茶の魅力を伝えていくこと。 全国各地で作法等関係なく、茶と菓子を愉しむコース、こどもたちへのワークショップを開催しています。 https://www.instagram.com/yuca.trueno24 https://m.facebook.com/ame.trueno/ |
アイヌの竪琴トンコリ workshop & session LIVE♬
|
4月8日(土)
アイヌの竪琴トンコリ workshop & session LIVE♬
主催者:小山麻耶子
①workshop
15:00〜17:30 1,800円ワンドリンク付き。 (トンコリレンタル別途500円 ) ②session 18:00〜19:40 1000円ワンドリンク付き ③ 投げ銭LIVE 20:00〜22:00 500円ワンドリンク付き+投銭 ・タブラー 黒田 ・ギター弾き語り もののけゆうすけ ・サンミ ・こだいやよい ・村田 ・トンコリ 中村圭太 ①②連続 2,500円2ドリンク付き ★カレー等、ご飯も食べれます♬ |
講師
小山麻耶子 2023年第20回全道トンコリ大会優勝 幼少期は琴、和太鼓を習うがハマらず。 25年前三線に出会い、演奏の楽しさを知る。 約20年前、トンコリに出会い、OKI DUB AINU BANDの居壁太さんに師事。アイヌアートプロジェクトの方々のご支援の元、自身でトンコリを製作。 自分自身が音楽にハマったきっかけが、初めて触るジャンベのセッションに参加して、自分が音の1つになって、音楽を作り上げる楽しさ、喜びを知り、めちゃくちゃ幸せだった経験から、音楽にはまりました。 素敵なミュージシャンの方々とセッションをして、自分も上手くなったような気持ち、音の1つになれる喜び、それをいろんな人に伝えていきたいと言う思いが以前から強くあり、今回4月8日 私の大好きな楽器、トンコリを、石さんと言うトンコリ製作者の方のご協力のもと、たくさんお借りすることができ、はじめてのトンコリworkshopが実現できることになりました。 楽器未経験の方でも、どんな方でも楽しめるような、素敵な楽しい、ゆるいセッションパーティーができたらと願っています workshopでは、アイヌの伝統曲『ケントハカトゥセ』をやる予定です。 |
以下は終了情報
3月22日(水):中国茶を愉しむ午後
中国茶を愉しむ午後
|
3月22日(水)
中国茶を愉しむ午後
みんたる共催
主催者: ★時間:14時~16時
★参加費:2000円(中国茶2種類とフェアトレードのお菓子付き) |
現地で中国茶を学んだ茶藝師の淹れる2種類の中国茶を、時間をかけて変化を楽しみながら、ゆっくりと味わっていただきます。
★講師:中国人力資源和社会保障部認定初級技能茶藝師 浅川光夫(あおのかぜオーナー) |
3月18日(土):小樽 CSAショップ シビックマーケット出店
小樽 CSAショップ シビックマーケット出店
|
3月18日(土)
小樽 CSAショップ シビックマーケット出店
主催者:小樽 CSAショップ
時間:10時半~16時
会場:小樽 CSAショップ(小樽市花園2-6-16) otaru.mypl.net/shop/00000361832 |
★小樽 CSAショップ
買い物で近隣の農業や小さな製造業を支えるコミュニティショップ |
「市民参加型のまちづくりなど、 一緒におしゃべりしませんか」~米倉みな子さん、石川さわ子さんが来ます。
|
3月16日(木)
「市民参加型のまちづくりなど、 一緒におしゃべりしませんか」~米倉みな子さん、石川さわ子さんが来ます。
主催者:市民ネットワーク北海道
問い合わせ先:
張09064491487 ★時 間:19時~20時
★参加費:500円(1ドリンク代として) |
市民ネットワークの、米倉みな子さん、石川さわ子さんが来ます。
お二人を囲んで、市民参加型のまちづくりなど、 一緒におしゃべりしませんか? ★石川さわこさん 札幌市議3期12年の実績をいかし、道義会にチャレンジします。 ★米倉みな子さん 石川さわ子さんと一緒に活動してきました。札幌市議にチャレンジします。 ★市民ネットワーク 生活クラブ生協の組合員活動から始まり、食の安全、人権、福祉、環境問題等、社会の問題に取り組みつづけています。 誰もが希望をもって働き暮らす安心共生のまちづくりをめざし、カンパとボランティアで活動し議会に市民を送っています。 |
3月11日(土)-12日(日):みんたる市 in 南里商店
みんたる市 in 南里商店
|
3月11日(土)-12日(日)
みんたる市 in 南里商店
みんたる共催
主催者: 時間:3/11(土)11時~18時
3/12(日)11時~17時 会場:創成川イーストのコミュニティスペース 南里商店 中央区南3条東3丁目1番(南向き) (011-222-2745) https://www.facebook.com/yaoya.nanri.jp |
★G・houseの、手作りアクセサリー
https://ghouse-acce.com/ ★みんたる フェアトレードの雑貨や洋服、食品 フェアトレード&オーガニックチョコレート 大人気!冬あったかくて夏涼しい、ヘンプのソックス♬ ほか・・・ 3/11(土)のみ ★笑顔すきすき♡笑いヨガ 11時〜12時 ★カラダスッキリ優しい体操 15時〜15時30分 両方とも参加費は、500円。 |
「アイヌ文化におけるシカ利用の調査と実践」~TTM(トラジションタウンミーティング)
|
3月7日(火)
「アイヌ文化におけるシカ利用の調査と実践」~TTM(トラジションタウンミーティング)
みんたる共催
主催者:TTMさっぽろ |
★お話;金澤眞直
静岡県出身。アイヌの狩猟文化を学ぶため、札幌大学に入学。大学では、アイヌと和人が共にアイヌ文化を学ぶウレシパクラブに所属。狩猟以外ではアイヌの歌、植物利用が好き。 ★トランジション・タウンとは… 石油大量消費型社会から脱石油型社会へ、街ぐるみでトランジットする(乗り換える)ことを基軸とする世界的なムーブメントである「トランジション・タウン活動」。この活動に共鳴したメンバーにより、2015年8月に「みんたる」で、トランジション・タウン札幌が誕生しました。「やりたい人が、やりたいことを、やりたいだけやる」を合言葉に、雑談ミーティングを重ね、ゆる~くつながりながら、イベントを開催中。 |
2月28日(火):ものづくりカフェ "nu★ie"
ものづくりカフェ "nu★ie"
|
2月28日(火)
ものづくりカフェ "nu★ie"
みんたる主催
|
のんびり不定期に開催しているものづくりカフェNU★ie
生活に必要な物からそうでもないものまで作っています。 ゆるゆるご参加ください~(*゚▽゚*) |
2月24日(金):NO WAR 〜一縷の流れ 生活の歌 平和よ恋〜
NO WAR 〜一縷の流れ 生活の歌 平和よ恋〜
|
2月24日(金)
NO WAR 〜一縷の流れ 生活の歌 平和よ恋〜
みんたる共催
主催者:モノノケユースケ
問い合わせ先:
★スタート:19:00〜
★入場料 :500円(1ドリンク代として) https://www.facebook.com/events/5841479012607817 【出演者】 石橋俊一 石橋玲 川上恵 小山まやこ 田原みな モノノケユースケ Makicom Minami mikazki wako 会場からの発信やパフォーマンスしていただく時間も設けています。 一緒に平和を考える時間を過ごしましょう。 ご連絡は、各出演者、みんたる、または主催者まで。 |
ロシアのウクライナ侵攻から1年、
いまだに終わらない戦争、時間が経つにつれ各国が戦争を止めるのではなく、寧ろそれを助長している様にも見えます。 わが国は物価高や、電気代の高沸を受けて原発を動かそうとさえしている。 つまり、各国の首脳たちは、この戦争を止めるのではなく、ビジネスや政治に利用している、そんな風に思えてきます。 そんな巨大な力の前で、何も出来ない現実に、心が痛んでいる方も沢山いらっしゃると思います。 私たちに何が出来るのか。 一人ひとりの声を、表現を、 響かせることだと思いました。 声高に叫ぶのではなく、それぞれの思いを、小さくてもいいから、 か細くてもいいから、一人ひとりが表現することだと。 戦争に対抗するものは この小さな生活を、続けること なんの変哲も無い日常を 絶やさずに暮らしの川を流し続けること 平和よ 来い 平和よ 恋 一緒にそんな時間を過ごして もらえたら幸いです。 |
2月24日(金):上田式セルフケア教室 ♬
上田式セルフケア教室 ♬
|
2月24日(金)
上田式セルフケア教室 ♬
みんたる共催
主催者:ボディフローイング 上田拓
問い合わせ先:
時間:15時~16時半
参加費:2000円(ワンドリンク付き) ボディーフローイング施術予定及び予約の空席状況 https://m.facebook.com/bodyflowing9/ ご予約等お問い合わせは ボディーフローイングFacebookメッセージ または *ボディーフローイングでは新型コロナウイルス対策として、定期的な換気、マスクの着用、消毒の徹底や、抗菌抗ウイルス性の高い寝具の使用などを取り入れております |
ー身体調律ボディーフローイング特別企画ー
◎上田式セルフケア教室 @みんたる 第一回は 〜指先を緩める〜 バレエダンサーや動物の身体の動きを例えに 指先を緩める事でできる、 とても簡単で効果的なセルフケアのお話を、実際に身体を動かしながらしたいと思います。 身体のことについての気になることについての質問にもお答えしたいと思います。 |
2月7日(火):余市 福原商店 ニシンの会
余市 福原商店 ニシンの会
|
2月7日(火)
余市 福原商店 ニシンの会
みんたる主催
●時間:19時~
●参加費:2000円(ハーブティとごはん付き) この日に、1/24に漬けたニシン漬けもお渡ししますね。 ★食事準備の都合があるので、 か、011-756-3600(みんたる)まで、申し込み、お願いいたします!定員になり次第、締め切ります。 |
余市町で、こだわりの伝統の保存食、「身欠きにしん」や「糠にしん」等、水産加工品を丁寧に手作りしている、マルコウ福原商店さんにお越しいただき、月に一度、お話を聞きながら、フクハラさんの商品をつかったご飯を食べる会です。
★マルコウ福原商店 https://www.fukuhara-yoichi.co.jp/index.html?fbclid=IwAR2V-k-Foxz4Ss6mk8rPPU3XAldW3QGO-BB3F-6XbxU1npZDVrgkSA3efog ★当日、福原さんの商品を販売いたします。予約も承りますので、ご注文、お待ちしています♪ |
2月2日(木):Paper bag Ornament WS (初回スペシャル)
Paper bag Ornament WS (初回スペシャル)
|
2月2日(木)
Paper bag Ornament WS (初回スペシャル)
みんたる共催
主催者: ★時間:14時~16時
★参加費:2000円 」 ☆★初回記念の特別価格★☆ 材料(紙袋、リボン、スティック糊)、ワンドリンク、初回記念ミニお土産付き ★持ち物 ハサミ← 忘れずに☆ 定規(15センチかそれ以上) 新聞紙など(封筒に糊をつける時に机を汚さないよう敷きます) ======♡ ♡====♡ ♡===== 作業スペース的に最大10名です。 材料準備のためご予約ください。 予約締め切り1月31日(火)。 ======♡ ♡====♡ ♡===== FBイベントページ https://www.facebook.com/events/704834144529104 |
スティックのりとハサミで紙袋が美しいオーナメントに生まれ変わります。
貼り合わせて切るだけ。 切り方を少し変えると異世界の形が出来上がります。 複雑に見えるオーナメントは、紙袋のどこをどう切ったらその形なるのか作りながら体得しましょう。 「なーんだ!そういうことね♡」 基本がわかると、デザインは自由自在。 封筒の形、紙質や厚みなど、実際に触れて、作ってみましょう。 ======♡ ♡====♡ ♡===== 偶然見つけたインスタで一目惚れ。検索しいくつものパターンを見つけ、紙袋を買い込み、夢中で作り続けました。 美術も物理も不得意だった私は、立体(3D)の作品を見て、平面(2D)の封筒の形を想像できるようになるまで一体いくつ作ったことでしょう。 何枚の封筒を貼り合わせたか。 見つけた動画の投稿はヨーロッパの女性達によるものばかり。どこでも手に入る無地の封筒や包装紙、クラフトペーパーで美しい形を作り、センスよくお家のアクセントにしています。大きな作品を組み合わせランプシェードにしたり、壁飾りやパーティーでの装飾にしたり。 そのシンプルさにも惹かれてました。 グルーガンやボンドを使う方もいましたが、スティックのりで充分です。 |