みんたるで開催されるイベントです
リュートと歌のイタリア中世・ルネサンス (中村会子 & 中島康宏)
|
2月2日(木)
リュートと歌のイタリア中世・ルネサンス (中村会子 & 中島康宏)
みんたる共催
主催者:音庭古楽
問い合わせ先:
時間;19時~
料金|2000円(当日2500円)・ワンドリンク込み 予約| 011-756-3600(みんたる) https://www.facebook.com/events/3408293996054205 |
FBイベントページより
↓ リュート奏者の中島康宏さんが突如みんたるオープンマイクに出現した半年前、その第一目撃情報が入りました。 その後も、立て続けに多方面から「謎のリュート弾き」の目撃情報が寄せられ、ある時突然電話を渡されて面識ないのにお話しすることに。 既に札幌のあちこちでリュートのライヴを重ね、すっかり札幌に認知されている中島さんですが、その素性と古楽への思いをもっと聞きたい!聞き出して!という方々の声に、私(中村)自身の興味を加えた古楽インタヴュー&演奏live。 一言で古楽と言っても、クラシック音楽よりずっと範囲が広く、下手すると一切領域が重ならないこともある世界。果たしてアンサンブルは成立するのか!?? という中で、イタリア辺りを接続点と見なし、プログラムを練り練り中です。乞うご期待! プログラム(見込み) ・13世紀、中世イタリア、アッシジのフランシスコが開いた修道会のラウダ ・14世紀、ファエンツァ写本 ・15世紀、トロンボンチーノの明るいフロットラ & ・中島さんの古楽歴インタビュー ・古楽を学ぶに当たっての色々事情トーク ・・・・などなど 出演|中村会子/歌、リコーダー、他 中島康宏/リュート |
2月2日(木):Paper bag Ornament WS (初回スペシャル)
Paper bag Ornament WS (初回スペシャル)
|
2月2日(木)
Paper bag Ornament WS (初回スペシャル)
みんたる共催
主催者: ★時間:14時~16時
★参加費:2000円 」 ☆★初回記念の特別価格★☆ 材料(紙袋、リボン、スティック糊)、ワンドリンク、初回記念ミニお土産付き ★持ち物 ハサミ← 忘れずに☆ 定規(15センチかそれ以上) 新聞紙など(封筒に糊をつける時に机を汚さないよう敷きます) ======♡ ♡====♡ ♡===== 作業スペース的に最大10名です。 材料準備のためご予約ください。 予約締め切り1月31日(火)。 ======♡ ♡====♡ ♡===== FBイベントページ https://www.facebook.com/events/704834144529104 |
スティックのりとハサミで紙袋が美しいオーナメントに生まれ変わります。
貼り合わせて切るだけ。 切り方を少し変えると異世界の形が出来上がります。 複雑に見えるオーナメントは、紙袋のどこをどう切ったらその形なるのか作りながら体得しましょう。 「なーんだ!そういうことね♡」 基本がわかると、デザインは自由自在。 封筒の形、紙質や厚みなど、実際に触れて、作ってみましょう。 ======♡ ♡====♡ ♡===== 偶然見つけたインスタで一目惚れ。検索しいくつものパターンを見つけ、紙袋を買い込み、夢中で作り続けました。 美術も物理も不得意だった私は、立体(3D)の作品を見て、平面(2D)の封筒の形を想像できるようになるまで一体いくつ作ったことでしょう。 何枚の封筒を貼り合わせたか。 見つけた動画の投稿はヨーロッパの女性達によるものばかり。どこでも手に入る無地の封筒や包装紙、クラフトペーパーで美しい形を作り、センスよくお家のアクセントにしています。大きな作品を組み合わせランプシェードにしたり、壁飾りやパーティーでの装飾にしたり。 そのシンプルさにも惹かれてました。 グルーガンやボンドを使う方もいましたが、スティックのりで充分です。 |
2月7日(火):川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
|
2月7日(火)
川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
みんたる主催
時 間:13時~16時
参加費:2500円(1ドリンク、材料代込) 持ってくるもの:ハサミ等の裁縫道具があれば (なければ、手ぶらでも大丈夫~) ★基本、みんたるで、第1火曜日となります。 |
先生・・あーと・ひろさん(川上裕子さん)
★ウコチャ・・アイヌ語で”互いに学びあう” |
2月7日(火):余市 福原商店 ニシンの会
余市 福原商店 ニシンの会
|
2月7日(火)
余市 福原商店 ニシンの会
みんたる主催
●時間:19時~
●参加費:2000円(ハーブティとごはん付き) この日に、1/24に漬けたニシン漬けもお渡ししますね。 ★食事準備の都合があるので、 か、011-756-3600(みんたる)まで、申し込み、お願いいたします!定員になり次第、締め切ります。 |
余市町で、こだわりの伝統の保存食、「身欠きにしん」や「糠にしん」等、水産加工品を丁寧に手作りしている、マルコウ福原商店さんにお越しいただき、月に一度、お話を聞きながら、フクハラさんの商品をつかったご飯を食べる会です。
★マルコウ福原商店 https://www.fukuhara-yoichi.co.jp/index.html?fbclid=IwAR2V-k-Foxz4Ss6mk8rPPU3XAldW3QGO-BB3F-6XbxU1npZDVrgkSA3efog ★当日、福原さんの商品を販売いたします。予約も承りますので、ご注文、お待ちしています♪ |
2月8日(水):みんたるみんなの、オープンマイク♪ !vol.86♬
みんたるみんなの、オープンマイク♪ !vol.86♬
|
2月8日(水)
みんたるみんなの、オープンマイク♪ !vol.86♬
みんたる共催
主催者: ★時間:19時~
★参加費: 演奏者~1000円(2ドリンク付き) お客様~オーダー、お願いします♪ FBイベントページ↓ みんたるオープンマイクFBグループ (グループに、参加申請、お待ちしています~♪) https://www.facebook.com/groups/446522032178084/ ★★基本、第3水曜ですが、変更するときもありますので、HP、FBグループ等をご覧ください★★ |
・練習の成果をみてほしい
・違うジャンルの人のパフォーマンスをみてみたい ・上手な人のテクを学びたい 歌・演奏・落語・読み語り・パフォーマンス、ジャンルは問いません。楽しい雰囲気の中で、自分を表現しましょう♪ 当日の演目と人数、曲目をお知らせください。 飛び入りも大歓迎! ★アンプなどの音響設備がありませんので、必要な方はご自身での持ち込みをお願いします。 ★1グループ 2曲づつ |
2月9日(木):歌声喫茶@みんたる
歌声喫茶@みんたる
|
2月9日(木)
歌声喫茶@みんたる
みんたる主催
時 間:18時頃~
参加費:1500円・・2ドリンク付き Or カレーと1ドリンク付き |
ご自由にご参加ください♪
ギターやウクレレ、アコーディオン等、楽器持ち込み大歓迎!もちろん、手ぶらでも大丈夫です♪ 歌詞本等、いろいろご用意していますが、歌いたい曲があれば、ご持参ください(^^) |
2月9日(木):第51回 みんたる傾聴サロン
第51回 みんたる傾聴サロン
あなたのお話を一生懸命に聴きます。 あなたの秘密は守られます。
|
2月9日(木)
第51回 みんたる傾聴サロン
みんたる共催
主催者:傾聴ボランティアサークル「アクティブ17(いーな)」 ★時間:12時~16時
ご自由な時間で、ご参加ください。 ★参加費:無料 (食べ物や飲み物は、別途、ご注文いただけます。お持ち込みはご遠慮下さい) |
傾聴ボランティアサークル「アクティブ17」のメンバーが、お話を伺います。
お気軽に、なんでも話にきてくださいね(^^) ★傾聴ってなあに? 話し手の方のお話をそのまま受けとめながら聴くこと。アドバイスや意見はいいません。安心してお話していただけるように伺います。 ★傾聴ボランティアサークル「アクティブ17(いーな)」 札幌市のボランティア研修センター主催の講座を受講した仲間によって、平成17年に結成。学習会やサロン開催を通じて、人と人とが支え合う社会をつくっていくことを目指します。 http://active17.wp.xdomain.jp/ |
2月21日(火)-24日(金):~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
|
2月21日(火)-24日(金)
~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
主催者:上田 拓
問い合わせ先:
080ー4297ー8388 ★時間:11:00〜22:00
★料金 (ワンドリンク料金込) 30分 ¥3,000 60分 ¥5,500 ★予約優先となりますので、事前のご予約をお勧め致します。 ●予約状況等お問合せ 上田 拓(080ー4297ー8388) ★9月の予約状況 https://www.facebook.com/bodyflowing9/ |
★身体調律 - ボディーフローイングとは?
函館を拠点に、身体を『流れるもの』『響き合うもの』と捉え、チューニング《調律》するように整えることをコンセプトとして活動しているボディーワークです。 身体の自律的な動きに合わせて重心を整え、筋肉を緩めながら関節の位置を調整する事で、無理なく身体の姿勢を正してゆくワークです。 ボディーフローイングでは身体の状態を良くすることを、シンプルでより良い自己実現のプログラムと位置づけ、日々の整体に励んでいます。 ★どんな効果があるの? ・慢性的な疲労感の軽減 ・関節の痛みの緩和 ・呼吸の深化 ・姿勢の安定 ・運動パフォーマンスの向上 ・自律的な行動の底上げ などなど カラダが軽くなる→ ココロが軽くなる→いろいろ楽になる^ ^ 身体調律 - ボディーフローイング代表 上田 拓 |
2月21日(火):みんたる チョコ倶楽部♬
みんたる チョコ倶楽部♬
|
2月21日(火)
みんたる チョコ倶楽部♬
みんたる共催
主催者:みんたるチョコ倶楽部 ★時間:15時~17時
★参加費:1500円(1ドリンクと、チョコ沢山・・) ●人数が多いほど、いろんな種類のチョコが食べられます(*゚▽゚*) |
大人気♫ 冬限定のフェアトレード&オーガニックチョコレートが、240種類以上、入荷しましたよ~♫
みんなで集まって、色んなチョコをちょっとずつ味見したり、みんなで秘蔵のチョコレートレシピを交換したりする、”みんたる チョコ倶楽部”♬ 初めての方も、お気軽にご参加くださいね~(^^)/ (毎回、男性の方のご参加も!男性の方も、ぜひ~!) |
2月22日(水):眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
|
2月22日(水)
眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
主催者:眼鏡屋 たかやま
(12時~17時)
参加無料 自由にご参加ください。 眼鏡屋 たかやま(視覚検眼士グラスマイスター) |
いいメガネをやっとつくれるようになった。
よく見えるメガネではなく、楽に、そして、自分の目が悪くならないメガネ。体調、身体、脳がよくなるメガネ。 ずいぶんかかったけど、今はメガネを作らせてもらうことが楽しい。お客様の反応を見ながら、それをどうメガネに活かすか。それが楽しみ。 お客様には毎回、勉強させてもらっています。 ★当店のモットー 当店は創業より「お客様の目や身体に負担のかからない」「疲れない」メガネづくりを目指し続けています。 |
以下は終了情報
2月1日(水):はり・きゅう楽禅堂の日
はり・きゅう楽禅堂の日
|
2月1日(水)
はり・きゅう楽禅堂の日
主催者:お申し込みは、直接、楽禅堂 土肥彰太郎さんへ
問い合わせ先:
070-8996-8818 ★時間:14:30~最終受付20:00
★料金:吸玉+推拿整体 4000円(1ドリンク付き) 鍼灸+推拿整体 5000円(1ドリンク付き) ●主に肩や腰などのつらいところに鍼や吸玉を施術します。 つらい個所を出しやすい服装でお越しいただくと助かります。 ★★2022年7月より、基本、毎月、第1水曜に開催します。 |
本場中国で学んだ伝統医術、鍼灸・吸玉(火罐)・推拿整体で引き続きみなさまの健康をサポートします。
鍼灸には辛い症状を和らげる、そして体の機能をより高め、そのリズムを調整する効果があるとされます。 https://rakuzendo.jimdofree.com/%E9%8D%BC%E7%81%B8%E6%B2%BB%E7%99%82/ 楽禅堂の吸玉は伝統的なガラス罐を使います。 https://rakuzendo.jimdofree.com/%E5%90%B8%E7%8E%89%E7%99%82%E6%B3%95/ 身体のバランスを整える推拿整体の基本の動きは円。円の動きで螺旋を描くように施す滑らかな手技です。 健康の悩みがあればぜひご相談ください! |
1月26日(木)-29日(日):チョコ×異国雑貨 in 丸井今井 YORIAImarket 出店
チョコ×異国雑貨 in 丸井今井 YORIAImarket 出店
(出店中、みんたるの店舗はお休みです)
|
1月26日(木)-29日(日)
チョコ×異国雑貨 in 丸井今井 YORIAImarket 出店
みんたる共催
主催者:チョコ×異国雑貨 メンバー ★時間:10時半~19時(最終日は18時まで)
★会場:丸井今井大通館3F YORIAImarket https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/yoriai/index.html ★出店者 ●1/26(木)~29(日) ・こらそん(メキシコ雑貨) ・Viento(パラグアイの伝統工芸ニャンドゥティアクセサリー) ・中東雑貨のセレクトショップ CHAKA ・しまくま堂(東ヨーロッパ雑貨とセレクト雑貨) ・RomioRiとハウレット農園 ・みんたる(フェアトレードのチョコや雑貨、洋服) ●1/27(金)~29(日) ・南米アクセサリー Arte del Sol(アルテデルソル) ●1/28(土)~29(日) ・M(みゅう)(焼菓子) ●1/29(日) ・ボディクレイ(ねんどのスキンケア) FBイベントページ https://www.facebook.com/events/679675840608505/ YORIAI market ページ https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/yoriai/events/3f_event17.html |
2023年のバレンタイン。フェアトレード&オーガニックのチョコレートはいかがでしょうか? 200種類以上のチョコレートの他、冬を彩る異国のアイテムが並びます。
ぜひ、YORIAI market「チョコ×異国雑貨」で、大切な方への贈り物やご自分へのご褒美に、お気に入りを見つけてください♫ 出店者 ●1/26(木)~29(日) ★こらそん(メキシコ雑貨) メキシコの陽気で楽しい雑貨を中心に、バレンタインにぴったりのハートアイテムをセレクト。今年の贈り物は、メキシコ原産のチョコラテと可愛い雑貨なんていかがでしょうか。伝統文化と職人の心のこもった作品の数々を是非お楽しみくださいませ。 https://corazon-ezo.com ★Viento(パラグアイの伝統工芸ニャンドゥティアクセサリー) 南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティというレース編みの技法でひと針ずつ編み上げています。今回は冬の差し色にピッタリなアイテムをたくさん出品致します。 ★中東雑貨のセレクトショップ CHAKA CHAKAは中東諸国のエキゾかわいい雑貨をセレクトしたお店です。モロッコ、チュニジア、エジプト、トルコ、シリア、レバノン、ヨルダン、ウズベキスタンなど、店主がときめいたアイテムをご紹介します。 https://chaka.shopinfo.jp ★しまくま堂(東ヨーロッパ雑貨とセレクト雑貨) 東ヨーロッパ雑貨とセレクト雑貨のお店です。チェコ製ガラスボタン、東欧の手しごと品など可愛い雑貨をご紹介します。 https://cimacumadacha.stores.jp/ ★RomioRiとハウレット農園 地球のあちこちの素材でオリジナルを創作しているRomioRiと古参品種のブルーベリーとカシスを育てるハウレット農園です。自然に寄り添う暮らしの中で生まれた心と体を癒すアイテム、ロミオリ×ハウレット農園のミツロウorヴィーガンフードラップも並びます。 https://www.romiori.net https://www.howlettfarm.net ★みんたる(フェアトレードのチョコや雑貨、洋服) 冬限定のフェアトレード&オーガニックのチョコレートが、200種類以上並びます。アジアやアフリカ・南米等から来た、ワクワク楽しい、フェアトレードの雑貨や洋服たち。作る人も買う人も、地球も喜ぶお買い物。ぜひ、手に取って、世界の国々を想像してみてくださいね(^^)/ http://mintaru.com/2011/ ●1/27(金)~29(日) ★南米アクセサリー Arte del Sol(アルテデルソル) 南米エクアドルで出会った現地の職人たちの工芸品をオンラインで紹介しています。南米で受賞歴のある特別な職人たちの素材や技術にこだわった作品を、今回ぜひ直接ご覧いただければ嬉しいです。https://www.creema.jp/c/arte-del-sol ●1/28(土)~29(日) ★M(みゅう)(焼菓子) 素材を選び甘さを控えたお菓子をひとつひとつ手作りしているM (みゅう)。しっとりふわふわシフォンケーキやキャロットケーキ、和素材のクッキーも色々。バレンタインにチョコレートの焼き菓子もご用意しますのであなただけのお気に入りを見つけてください。 ●1/29(日) ★ボディクレイ(ねんどのスキンケア) 大人気のねんどシリーズをご紹介。ボディクレイのねんどのスキンケアは国産のクレイを使ったお肌に優しいクリームやソープ、入浴剤やハミガキがあります。当日はねんどのパックを利用した「手浴体験会」をします。ねんどの気持ちよさを実感してください。 https://bodyclay.shop-pro.jp/ |
1月25日(水):笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
|
1月25日(水)
笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
主催者:神田 留美子
★時 間:15;00〜16:30
★参加費:1000円(1ドリンク付) はメッセンジャー ★持ち物:水分補給の出来る物。マスク、動きやすい服装 *動きやすい服装で参加下さい* * 顔の緊張を緩めるボディケアで、顔に触れる事があります。体操前には手洗いをお願いします。 * 熱がある、体調の優れない方は無理せず、お家でお休みして下さい。 |
2020年4月より月に1度水曜日15時〜「みんたる笑いヨガ」をさせて頂いておりました。
6月からは「笑う体操 Rumikoの椅子ピラ」と名前を変えて、楽しく元気力をアップさせていく時間を作っていきたいと思っています。 いつも笑顔がいっぱい、楽しい空間、みんたるさんから、更に元気の輪が広がって行ったら良いな‼︎と願い、始める事にしました。 インストラクター 笑いヨガ.ピラティス.ヨガニドラー 時々セラピスト 筋膜ケア.クラニオセイクラルセラピー.タッチケア ベリーダンス大好き♡ なRumikoの笑いの体操です。 笑いヨガをベースに、リズム体操やピラティスを取り入れて楽しく、意識的な運動をしたり、 タッチケアで愛情持って優しく自分に触れたり、 筋膜ケアで身体の部位を緩めたり、笑いながら(楽しく)身体を知る、知覚を使った笑い体操です。 体操の最後には、心と身体に目を向けるショートショートなヨガニドラーの瞑想タイムがあります。 夕方の笑いは副交感神経が高まると言われています。 笑いの力で皆で元気になりましょう‼︎ 声を出したい方、 運動したい方、 運動不足を感じてる方、 自粛疲れを感じでいる方、 マスク疲れを感じている方、 何か知らないけど緊張を感じてる方、 遊びたい方、どんな方でも ♡大歓迎です。 お茶を飲みながら体操しても良し、体操が終わってからお茶を飲んでも良し。 お天気が良い時は、みんたるさんの裏庭で笑う事も出来ますよ(^^) 密にならないよう、定員は4名です。 イベントの参加ボタンを押していただくか、ゆる〜いゆる〜い予約制で今度行くよ‼︎な感じで大丈夫です。 今回は椅子に座った笑い体操ですが、マットを敷いてゴロゴロしながらの笑い体操や、笑い無しのピラティス、じっくり自己と向き合うヨガニドラーなども行う事が出来ます。ご希望がありましたらリクエストお願いしますm(__)m 笑いヨガインストラクター ピラティスインストラクター Rumiko |
1月24日(火):英語のイベント♪カードゲームと絵本で楽しむ大人英会話(^^)/
英語のイベント♪カードゲームと絵本で楽しむ大人英会話(^^)/
|
1月24日(火)
英語のイベント♪カードゲームと絵本で楽しむ大人英会話(^^)/
主催者:PunnyEnglish英語・スペイン語きょうしつ (さとう ゆかり)
★1:45pm〜受付開始
2:00pm~スタート(3:30pm終了) ★料金:¥2500/90分(しばらく特別価格)(1ドリンクつき) ★定員:4名くらい ★ご参加ご希望の方は、こちらのイベントページ https://www.facebook.com/events/1326148551260073 の参加予定ボタンを押していただくか、 下記お申し込みフォームからお申し込み、または下記公式ラインアカウントからお友達追加してご予約ください(^^♪ <フォーム> https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdu_eHuaU.../viewform... <公式ライン> https://lin.ee/xLtIoth 教室のサイト:https://punny-english.com/ |
「自分の言葉が見つかる、宇宙一居心地のいい教室」がモットーの
★PunnyEnglish英語・スペイン語きょうしつ★です(#^.^#) 言葉は芸術!自分の言葉で外国語を話そう! 一緒に好きな言葉を探しに行こう! ♪大人向けの英語のイベントです♪ ☆レベルは問いません! ☆読書好きの方! ☆絵本が好きな方! ☆英語のやり直しを楽しくしたい方! ☆英語の絵本や児童書、小説など読めるようになりたい方! <<英語を日本語(母語)のように使えるように!>> <第一部> カードゲームを使ってビンゴ大会(^^)/ 大人にも「脳トレ」「お口トレーニング」として活用できます!そして英語学習で抜けがちな「土台」を身につけて、読書や映画・ドラマ鑑賞、会話など英語をもっと楽しみやすくします♪ <休憩> <第二部> 第二部では絵本を各自読んで、英語をたくさんインプット♪ 易しいものから読み応えのあるものまで沢山絵本を持って行きますので、お好きなものを読んでください。読んだ後で絵本の内容を英語(または日本語)でシェアしたり、気づいたことを話し合ったり! 読み方のコーチングもいたしますのでお気軽にご参加ください(#^.^#) ☆受講者の声☆ Y子さん:ほぼ英語を話せない状態でしたが、BBカードや絵本、動画を楽しんでいるうちに英語を交えた会話に抵抗感がなくなりました。 M.S.さん:楽しく英語を学ぶことができました。英語の勉強法もたくさん知ることができたし、多読の本もたくさん借りることができ、1年でたくさんの本を読んで、好きなシリーズを見つけ、自分のペースで読み続けられたのもとてもよかったです。 PunnyEnglish英語・スペイン語きょうしつ (さとう ゆかり) ★プロフィール:アメリカ合衆国テキサス州立大学オースティン校卒業後、国内大手英会話スクールで講師として勤務、その後IT会社翻訳チームに所属、出産を経て、在札幌カナダ名誉領事館勤務。英会話講師の経験から、単なる英会話のレッスンに疑問を感じていたところに、従来の語学学習の常識をひっくり返す多読法とBBカードに運命的に出会い現在のメソッドに至る。英語、スペイン語多読の普及に日々力を注いでいます。北海道新聞記事英文校正担当経験あり。教えた経験通算12年以上。 プライベートではイラストを描いたり、ウクレレ、ベース等楽器演奏を楽しむ。中学生と小学生の二児の母。 |
1月21日(土): S H O R T Y の 映 像 相 談 室 特 別 講 座
S H O R T Y の 映 像 相 談 室 特 別 講 座
|
1月21日(土)
S H O R T Y の 映 像 相 談 室 特 別 講 座
みんたる共催
主催者: ★講座日:1/14(土)14:00~15:30
1/21(土)14:00~15:30 ※どちらか都合の良い日をお選びください。(両日、講座内容は同じです) ★受講料:1回 90分程度 3000円(ワンドリンク付き) ※完全予約制です。 ※事前申し込みをお願いします。(1クラス8名/定員になり次第締め切らせていただきます) ★講座に持ってくるもの:特にありません。 申し込みは以下にご連絡ください。 (クリハラ) Tell/SMS: 080-6206-2768(受付時間 9:00am~19:00pm)(12/28~1/3休み) E-mail: (随時) ※電話は撮影中などで出られない時があります。その際申し訳ありませんが、お掛け直しをお願いします。 ★映像の個別相談は随時受け付けています。1回60分1万円から(要予約) FBイベントページ https://www.facebook.com/events/3765360073691482 |
自分の動画、「あの映画のワンシーンのように撮ってみたい」
そう思ったことはありませんか? あなたの作品がガチでレベルアップするプロの技を教えます! 撮影・照明・音声・編集などトータルであなた映像制作をサポートするSHORTYの映像相談室。 今回の特別講座は「照明技術」です。実は照明は映像作品にとって最も重要な要素のひとつです。 これを学べば、あなたの画は確実にグレードアップします! 初心者、経験者問わず、映像を頑張りたい方大歓迎! 撮影現場で使う5つのライトと役割、その応用方法を、3Dなど交えて解説します。 ★講師:SHORTY (栗原良介) プロの映像マン。専門は撮影・照明・音声・編集・構成・演出・映像コンサルティング。 ドキュメンタリー映画 劇映画 WEB動画 を主戦場に活動中 歴15年以上 「天狗の葉」「圧殺の海」「ONE SHOT ONE KILL」「月夜釡合戦」 「NewsPicks Now」他多数 |
1月19日(木):お豆選別体験 & Lupinのごはん
お豆選別体験 & Lupinのごはん
|
1月19日(木)
お豆選別体験 & Lupinのごはん
みんたる共催
主催者:Lupin’s Cooking World 【1月19日(木) 11:45〜16:00 @みんたる】
出入り自由です! お好きな時間にお越しください ★参加費:・お豆選別体験+1ドリンク 1,000円 ・お豆量り売り 1円/g また、Lupinのごはん として ★ 数種類のお稲荷さん&お野菜たっぷりけんちん汁 ★ もご用意する予定です! なにかと食べすぎ・飲みすぎてしまうこの季節。 ぜひ疲れた胃腸を癒やしに来てください♪ お稲荷さんお1つからご注文可、 テイクアウトも大歓迎です◎ (容器ご持参大歓迎) イベントページ https://www.facebook.com/events/1589902991526654/ |
農家さんの冬仕事の1つ、お豆の選別。
普段お店で目にするお豆は、大きさや色の揃った状態ですよね。 そうするためには、大きすぎ・小さすぎ・個性的な形・傷あり・虫食いなどのお豆を除ける選別作業が必要です。 そこで今回は、無選別のお豆を仕入れ、みなさんにこの選別作業を体験してもらう会を企画しました。 (今後、このお豆と自家製米麹でのお味噌作りWSも企画しようと思っています♪) 1人で大量のお豆を選別するのは大変ですが、 おしゃべりしながらみんなで手を動かしたらあっという間! 自分が食べる分だけ選別するのは、そんなに時間もかかりません 今回ご用意したお豆は、北海道の在来種である「音更大袖振」という大豆です。 他の品種よりも甘味が強く、イソフラボンの含有量も多いそうです! "Kami Obi Daizu" 帯広産、無農薬、無化学肥料です みんたるさんのドリンクを飲みながら、 ぜひお好きなだけ選別してお持ち帰りください |
12月26日(月):みんたる アーチスト祭り♫
みんたる アーチスト祭り♫
|
12月26日(月)
みんたる アーチスト祭り♫
みんたる共催
主催者: 19時~
参加費:1500円(1ドリンクと軽食付き) |
ありがとう!みんたる18周年♫ (豊川容子ちゃんのシケレベカレーでお祝いしよう♫)
|
12月24日(土)
ありがとう!みんたる18周年♫ (豊川容子ちゃんのシケレベカレーでお祝いしよう♫)
みんたる主催
|
クリスマスのOAKO特別企画 『ラトビアミトンとマウチ展』&『みんたるフェアトレード雑貨展』出店(会場は、OKAOキントレSTUDIO OAKOになります!)
|
12月17日(土)-19日(月)
クリスマスのOAKO特別企画 『ラトビアミトンとマウチ展』&『みんたるフェアトレード雑貨展』出店(会場は、OKAOキントレSTUDIO OAKOになります!)
主催者:
開催日 2022年12月17日(土)11時~16時
2022年12月18日(日)11時~16時 2022年12月19日(月)11時~15時 会場 OKAOキントレSTUDIO OAKO 札幌市中央区界川3丁目8-12 駐車スペースあり(来場時ご案内致します) TEL 090-7510-1429 田中まで(ショートメール可) 予約制 密を避けるため予約制とさせていただきます。 お申し込みは上記お電話またはショートメールでお願い致します。 ①お名前フルネーム ②来場人数 ③携帯電話番号 をお知らせください。 *当日の場合は、返信が遅くなる場合がありますので、お電話でお願い致します。 |
バルト三国の真ん中に位置する森と湖に囲まれた国ラトビア。世界遺産に登録されたリガ旧市街は「バルト海の真珠」と称されるほどの美しい街。
そのラトビア伝統の工芸品ラトビアミトンに魅了され、ミトンとマウチを編み続けているニッターの鈴木亜衣さん。田中が亜衣さんの作品に一目惚れ。念願叶ってミトンとマウチ、そして亜衣さんが今年ラトビアで買付けてきたブローチを、クリスマス間近のOAKOに展示させて頂けることになりました。 期間中、亜衣さんご本人にも会場にいらしていただき、マウチ編みのワークショップを開催します。ラトビアのこと、ミトンへの思いなど直々にお話を聴けるのが今から楽しみです。制作が追い付かないほど、人気のミトンとマウチ。この機会に是非手に取ってご覧くださいませ。 そして同時にフェアトレード雑貨を展示いたします。札幌市北区でフェアトレード雑貨とレストランを営む「みんたる」さんは、世界一になったマダガスカル産の100%チョコレートをはじめ、素材にこだわった輸入靴下など、思わず欲しくなってしまうアイテムをセレクトしてくださいます。お友達やご自分へのクリスマスプレゼントがきっと見つかりますよ。 【プロフィール】 鈴木亜衣 ニッター 2010年十勝移住し、農家の勤務先で出会った方に教えてもらった編み物に魅了される 2014年「ラトビアの手編みミトン 中田早苗著」の本と出逢いミトンの美しさに衝撃を受け、ラトビアという国に恋をする 2018年 2019年 夏にラトビアンニッター達を訪ね滞在 現在兵庫県在住 日々手編み作品を制作中 Instagram https://www.instagram.com/ai_suzuki_to/ |
12月15日(木):【ラトビア文様でマウチ編みWS】
【ラトビア文様でマウチ編みWS】
|
12月15日(木)
【ラトビア文様でマウチ編みWS】
みんたる共催
主催者: ★時間:11:00〜13:30
★参加費:5,500yen(みんたるランチ付き) (いずれも制作に必要な毛糸・ビーズ付) 【定員人数】4名 【参加対象】 棒針経験者で作品を2,3つ作ったことある方。 作り目、メリアス編みできる方。 【持ち物】 ◎棒針0号2本短針(15cmまたは20cm) ◎糸切りはさみ ◎持ち帰り用袋 ✴︎ワークショップの時間内で完成することはできません。両手完成できる分の糸とビーズを準備しておりますので続きは各自ご自宅に持ち帰りそれぞれ完成させてください。ご了承していただける方のみご参加ください。 【お申込先】 直接SNSのDM、もしくはメールを送って下さい。 ●氏名 ●携帯番号 ●メールアドレス を記入してお申込みください。 メール先: Instagram @ai_suzuki_to お申し込みは12/9(金)で締め切ります。 ⚫︎12/17(土) 18(日) 13:00〜15:30 AMICA(札幌市中央区界川)でも、開催します。 |
マウチ(mauči)とはラトビア語でリストウォーマーの事。ラトビアの星の神様の文様アウセクリス(auseklis)を編み込んだマウチを編みましょう。こちらの文様は古くラトビアミトンにも多く使用されラトビアの街中を歩くといたるところでも見ることができ身を守ってくれると信じられています。お守りを作るかのようにぬくぬくと編み物を楽しみましょう♪
【講師】 鈴木亜衣 2010年に編み物と出逢い、2014年バルト三国のラトビアの伝統柄ミトンを初めて見た時から心惹かれ、とりつかれたように編み続けています。現在は展示やワークショップなど委託販売を中心にニット活動しています。 |