みんたるで開催されるイベントです
5月17日(火)-20日(金):~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
|
5月17日(火)-20日(金)
~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
主催者:上田 拓
問い合わせ先:
080ー4297ー8388 ★時間:11:00〜19:45
★料金 (ワンドリンク料金込) 30分 ¥3,000 60分 ¥5,500 ★予約優先となりますので、事前のご予約をお勧め致します。 ●予約状況等お問合せ 上田 拓(080ー4297ー8388) ★9月の予約状況 https://www.facebook.com/bodyflowing9/ |
★身体調律 - ボディーフローイングとは?
函館を拠点に、身体を『流れるもの』『響き合うもの』と捉え、チューニング《調律》するように整えることをコンセプトとして活動しているボディーワークです。 身体の自律的な動きに合わせて重心を整え、筋肉を緩めながら関節の位置を調整する事で、無理なく身体の姿勢を正してゆくワークです。 ボディーフローイングでは身体の状態を良くすることを、シンプルでより良い自己実現のプログラムと位置づけ、日々の整体に励んでいます。 ★どんな効果があるの? ・慢性的な疲労感の軽減 ・関節の痛みの緩和 ・呼吸の深化 ・姿勢の安定 ・運動パフォーマンスの向上 ・自律的な行動の底上げ などなど カラダが軽くなる→ ココロが軽くなる→いろいろ楽になる^ ^ 身体調律 - ボディーフローイング代表 上田 拓 |
5月21日(土): 小樽 CSAショップ ピースシビックマーケット出店
小樽 CSAショップ ピースシビックマーケット出店
|
5月21日(土)
小樽 CSAショップ ピースシビックマーケット出店
主催者:小樽 CSAショップ
時間:10時半~16時
会場:小樽 CSAショップ(小樽市花園2-6-16) otaru.mypl.net/shop/00000361832 |
★小樽 CSAショップ
買い物で近隣の農業や小さな製造業を支えるコミュニティショップ |
5月22日(日):cafeRawLife マルシェ 出店♬
cafeRawLife マルシェ 出店♬
|
5月22日(日)
cafeRawLife マルシェ 出店♬
主催者:cafeRawLife
日時:11時~16時
場所 カフェロウライフ (札幌市南区藤野5条6-13-10)011-206-7691 |
5月25日(水):笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
|
5月25日(水)
笑顔すきすき・笑いヨガ・楽しい椅子体操
主催者:神田 留美子
★時 間:15;00〜16:30
★参加費:1000円(1ドリンク付) はメッセンジャー ★持ち物:水分補給の出来る物。マスク、動きやすい服装 *動きやすい服装で参加下さい* * 顔の緊張を緩めるボディケアで、顔に触れる事があります。体操前には手洗いをお願いします。 * 熱がある、体調の優れない方は無理せず、お家でお休みして下さい。 |
2020年4月より月に1度水曜日15時〜「みんたる笑いヨガ」をさせて頂いておりました。
6月からは「笑う体操 Rumikoの椅子ピラ」と名前を変えて、楽しく元気力をアップさせていく時間を作っていきたいと思っています。 いつも笑顔がいっぱい、楽しい空間、みんたるさんから、更に元気の輪が広がって行ったら良いな‼︎と願い、始める事にしました。 インストラクター 笑いヨガ.ピラティス.ヨガニドラー 時々セラピスト 筋膜ケア.クラニオセイクラルセラピー.タッチケア ベリーダンス大好き♡ なRumikoの笑いの体操です。 笑いヨガをベースに、リズム体操やピラティスを取り入れて楽しく、意識的な運動をしたり、 タッチケアで愛情持って優しく自分に触れたり、 筋膜ケアで身体の部位を緩めたり、笑いながら(楽しく)身体を知る、知覚を使った笑い体操です。 体操の最後には、心と身体に目を向けるショートショートなヨガニドラーの瞑想タイムがあります。 夕方の笑いは副交感神経が高まると言われています。 笑いの力で皆で元気になりましょう‼︎ 声を出したい方、 運動したい方、 運動不足を感じてる方、 自粛疲れを感じでいる方、 マスク疲れを感じている方、 何か知らないけど緊張を感じてる方、 遊びたい方、どんな方でも ♡大歓迎です。 お茶を飲みながら体操しても良し、体操が終わってからお茶を飲んでも良し。 お天気が良い時は、みんたるさんの裏庭で笑う事も出来ますよ(^^) 密にならないよう、定員は4名です。 イベントの参加ボタンを押していただくか、ゆる〜いゆる〜い予約制で今度行くよ‼︎な感じで大丈夫です。 今回は椅子に座った笑い体操ですが、マットを敷いてゴロゴロしながらの笑い体操や、笑い無しのピラティス、じっくり自己と向き合うヨガニドラーなども行う事が出来ます。ご希望がありましたらリクエストお願いしますm(__)m 笑いヨガインストラクター ピラティスインストラクター Rumiko |
5月25日(水):みんたるみんなの、オープンマイク♪ !vol.77♬
みんたるみんなの、オープンマイク♪ !vol.77♬
|
5月25日(水)
みんたるみんなの、オープンマイク♪ !vol.77♬
みんたる共催
主催者: ★時間:19時~
★参加費: 演奏者~1000円(2ドリンク付き) お客様~オーダー、お願いします♪ FBイベントページ↓ みんたるオープンマイクFBグループ (グループに、参加申請、お待ちしています~♪) https://www.facebook.com/groups/446522032178084/ ★★基本、第3水曜ですが、変更するときもありますので、HP、FBグループ等をご覧ください★★ |
・練習の成果をみてほしい
・違うジャンルの人のパフォーマンスをみてみたい ・上手な人のテクを学びたい 歌・演奏・落語・読み語り・パフォーマンス、ジャンルは問いません。楽しい雰囲気の中で、自分を表現しましょう♪ 当日の演目と人数、曲目をお知らせください。 飛び入りも大歓迎! ★アンプなどの音響設備がありませんので、必要な方はご自身での持ち込みをお願いします。 ★1グループ 2曲づつ |
5月26日(木):余市のマルコウ福原商店さん ふくはこび⭐︎みんたるにしんの会♪
余市のマルコウ福原商店さん ふくはこび⭐︎みんたるにしんの会♪
|
5月26日(木)
余市のマルコウ福原商店さん ふくはこび⭐︎みんたるにしんの会♪
主催者:マルコウ福原商店さん
販売会:17時過ぎから
★時間:19時~ ★参加費:1800円 |
★マルコウ福原商店さん
https://www.fukuhara-yoichi.co.jp/index.html |
5月27日(金):「あったかい場さっぽろ」開催
「あったかい場さっぽろ」開催
食料品などの無料配布、バイト相談、つながりづくり、ほっとできる場所
|
5月27日(金)
「あったかい場さっぽろ」開催
主催者:あったかい場さっぽろ
問い合わせ先:
時間:12時~15時
(イベント内容) 食料品などの無料配布(エコバッグを持参していただけると嬉しいです)、あたたかい食事の提供、(マイ皿、マイはし、マイカップなどを持参していただけると嬉しいです)、七輪で焼きいもや焼きリンゴ作り、バイト相談、笑いヨガ、ミニライブ、メンバーの個人活動の紹介(一緒に楽しみませんか?)、自然と繋がる暮らし方の紹介など。 *長沼のモチツモタレツさんの平飼い卵は、15時からの配布となります。 *イベントを一緒にやってくださる方、アイディア、寄付など募集しています! 「あったかい場さっぽろ」のFBもあります。 |
「あったかい場さっぽろ」って・・
今年初めに、仲間で集まって、コロナの影響でバイト収入などが減少して、経済的に困窮している、主に学生さん向けに、食料などの無料配布活動と、バイト(主に障がいのある方の介助)紹介、生活相談を始めました。 江別でも同様の活動をしています。 活動をするなかで、コロナのためにつながりを作ることが難しい状況を知り、つながりづくりに力をいれるようになりました。 また、食料配布とバイト紹介だけではなく、お金が少なくても生活ができる知恵を伝えたり、それが地球を守ることに繋がることを伝えていきたいと考えています。 それから、楽しむ場にもしたいと考え、イベント的なこともやるようになりました。 来られた方にも参加して頂いて、どんどん、ほっとできる場、楽しい場にしていきたいと思っています。 |
5月28日(土):あふりか ジェンベ ワークショップ♪
あふりか ジェンベ ワークショップ♪
★この日は、みんたるはお休みですが、WSのみ、開催します
|
5月28日(土)
あふりか ジェンベ ワークショップ♪
みんたる共催
主催者:Tama
問い合わせ先:
tamaron0119@gmail.com ★時 間:18:00~19:30
★参加費:2000円(1ドリンク代) +ジェンベレンタルの方500円 *楽器の数に限りがありますので貸し出しは先着順とさせて頂きます。お申し込みください |
2020年1月より!!
フェアトレード雑貨&レストラン「みんたる」にて、月1ジェンベワークショップを始める事になりました!みんたるでのワークショップは、初心者にとても優しく、子供からお年寄りまでどんな方でも楽しめるようにと考えています♪ 西アフリカ伝統楽器、ジェンベやドゥンドゥンを使ってみんなで西アフリカ伝統の曲を演奏してみましょう♪ ★講師:TAMA 西アフリカ、ギニアの伝統音楽を広める為、札幌を中心にワークショップやLiveを行っている。 |
6月3日(金)-5日(日):みんたる×みんなの家☆ 祭り
みんたる×みんなの家☆ 祭り
|
6月3日(金)-5日(日)
みんたる×みんなの家☆ 祭り
みんたる主催
みんなの家・・10時~17時
みんたる・・・12時~18時(6/4は、歌声喫茶もあるので、21時くらいまでやってます~) ★6/3(金) ・函館の人気のパン屋さん、”天然酵母パン tombolo”のパンの販売があります ・みんなの家に”Veggie shop あさだ”さんが、野菜販売に来ます~ ★6/4(土) ・18時頃から、”歌声喫茶@みんたる”開催します~ |
★みんなの家では、毎日、はやしさんのコーヒーが飲めますよ~♬
★余市の福原さん 6/4(土)12:00〜18:00 ・ にしんの切りこみなど、水産加工品 ★まあやの簡単安全リーズナブルなせっけん作り 6/5(日)13時〜15時、16時〜18時 (ご希望があれば合間に温熱刺激療法します!) ・せっけん作りは簡単!注意点さえ押さえれば、小学生でも♥オリーブオイルやハーブ、その他色々混ぜてみて、熟成は一週間♥ 参加費:お一人1500円(12歳以下は500円) |
6月4日(土):歌声喫茶@みんたる
久しぶりの開催です~(^^♪
歌声喫茶@みんたる
|
6月4日(土)
歌声喫茶@みんたる
みんたる主催
時 間:18時頃~
参加費:1000円(2ドリンク付き) |
ご自由にご参加ください♪
ギターやウクレレ、アコーディオン等、楽器持ち込み大歓迎!もちろん、手ぶらでも大丈夫です♪ 歌詞本等、いろいろご用意していますが、歌いたい曲があれば、ご持参ください(^^) |
以下は終了情報
5月18日(水):ロビンロイド ミニライブとお食事会
ロビンロイド ミニライブとお食事会
|
5月18日(水)
ロビンロイド ミニライブとお食事会
主催者:いずみ
★日時:19時から
★参加費:2000円 (豊川容子さんのアイヌ料理!シケレベカレーとオハウ❣️ 1ドリンク付き) お食事できない方は1000円(1ドリンク) ★定員:10名 申込問い合わせは泉まで、FBメッセンジャーで。 |
カリンバなどの民族楽器演奏者、音楽療法士のロビンロイドさんが、5月に札幌にやってくるので、ミニライブ+囲む会(お食事会)行います。
カリンバ、尺八、ハンドドラム持ってくるそうです。参加者とのコラボ演奏もあるかな⁉️ ロビンロイドホームページ https://robbin-muse.info ロビンさん、今回は、今年の10月に予定している北海道ツアーの打ち合わせも兼ねていらっしゃいます。 ロビンさんってどんな人かなとか、カリンバ教えてもらいたいなとか、10月にロビンさんのライブや高齢者施設などで音楽療法を企画したいなと思う人とか、ロビンさんの演奏を見たり、直接お話してみてください。 |
5月12日(木)-15日(日):フェアトレードマルシェ in 丸井今井 YORIAImarket
今年も、丸井今井さんで開催します!
フェアトレードマルシェ in 丸井今井 YORIAImarket
〜5月は世界フェアトレード月間〜
|
5月12日(木)-15日(日)
フェアトレードマルシェ in 丸井今井 YORIAImarket
主催者:フェアトレードマルシェの仲間たち
★時間:10時半~19時(最終日は18時まで)
★会場:丸井今井札幌本店 大通館3階 YORIAImarket https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/yoriai/index.html ★4日間 ・ファニーランプ(アフリカ布雑貨) ・みんたる(フェアトレードの雑貨や洋服、食品等) ・メキシコ雑貨こらそん(メキシコ雑貨と刺繍服) ・あおのかぜ(手作りアクセサリーと洋服) ・moe cashew nuts Cambodia(カシューナッツ・カンボジア雑貨) ・CHAKA(中東雑貨とアラブ菓子) ・The St Monica(セントモニカ)(北海道産 コスメ&フード) ★5/12(木)のみ ・クスクスオーブン+ホッパーズ(焼き菓子) ★5/13(金)のみ ・ボディクレイ(ねんどのスキンケア) ★5/12&13 ・★協和製菓(焼き菓子) ★5/14のみ さくらコットン(女性のための、タオル雑貨) ★5/14.15 ・ほっかいどうピース・トレード(フェアトレードコーヒーやバナナ) ・M(みゅう) (焼菓子) |
毎年5月は、世界フェアトレード月間。フェアトレードとは、労働搾取や児童労働のない社会を目指して、立場の弱い国の人たちと適正な価格&対等な関係で貿易する仕組みのこと。今年も、札幌や苫小牧のフェアトレード商品を扱うお店が集まって、4日間のマルシェを開催します!
出店者 ★4日間 ●ファニーランプ(アフリカ布雑貨) 現地で買い付けたアフリカ布を中心に、「溶けこみやすく、使いやすく」をコンセプトに、日々の暮らしが楽しくなるアイテムをめざして製作と出店販売をおこなっております。 https://www.instagram.com/funnylamp.fun/ ●メキシコ雑貨こらそん(メキシコ雑貨と刺繍服) ラテン系独特の陽気で日常を彩る民芸工芸品をセレクト。伝統を受け継ぐ原住民の職人から直接買い付け、豊かな暮らしの支援と持続可能な社会に取り組んでいます。メキシコの風土と素朴な日常から生み出された、手作りの持つ温かみをお楽しみください。 https://corazon-ezo.com ●あおのかぜ(手作りアクセサリーと洋服) 大阪箕面市で農と手仕事を愉しむフリースペース&カフェを営みながらフェアトレードの素材や自然素材を使ってオリジナルのアクセサリーや洋服、雑貨も製作販売しています https://aonokaze.com/ ●moe cashew nuts Cambodia(カシューナッツ・カンボジア雑貨) カンボジア産カシューナッツで、通常販売されている大きさの2倍の大きさがあります。薄皮がついていて宗谷の塩との相性がとてもよく、カシューナッツ本来のうまみを引き立たせています。ソルト・いぶり・ペッパーの3タイプ味 今回特別にとまこまいスパイス味を限定販売します。 https://moecashew.com/ ●CHAKA(中東雑貨とアラブ菓子) モロッコ、チュニジア、エジプト、トルコ、ヨルダン、レバノン、ウズベキスタン、などなど。中東諸国のエキゾかわいい雑貨、伝統工芸品、難民支援雑貨を集めたセレクトショップです。めずらしくて美味しいアラブのお菓子も販売しています。 https://chaka.thebase.in ●The St Monica(セントモニカ)(北海道産 コスメ&フード) "北海道美深町の白樺樹液の飲料、石狩ハマナスの花のコスメ、仁木の有機栽培のベリーのコーディアルなどを地元で栽培し、製品化しています。セントモニカは子育て介護を経験し、ライフスタイルに合わせた働き方を取り入れたごく普通の女性たちの営むチームです" http://stmonica.info ●みんたる(フェアトレードの雑貨や洋服、食品等) アジアやアフリカ・南米等から来た、ワクワク楽しい、フェアトレードの雑貨や洋服たち。作る人も買う人も、地球も喜ぶお買い物。ぜひ、手に取って、世界の国々を想像してみてくださいね(^^)/ http://mintaru.com/2011/ ★5/12(木)のみ ●クスクスオーブン+ホッパーズ(焼き菓子) 円山にある小さなキッチンで2003年より素材にこだわった焼き菓子を焼いています。オーガニック食材、日々の生活がたのしくなる雑貨も少し。 https://couscoushoppers.com ★5/13(金)のみ ●ボディクレイ(ねんどのスキンケア) 大人気のねんどシリーズをご紹介。ボディクレイのねんどのスキンケアは国産のクレイを使ったお肌に優しいクリームやソープ、入浴剤やハミガキがあります。当日はねんどのパックを利用した「手浴体験会」をします。ねんどの気持ちよさを実感してください。 https://bodyclay.shop-pro.jp/ ★5/12&13 ●協和製菓(焼き菓子) 主原料は北海道産に拘り、昔ながらのお菓子を新しい味や形に挑戦し、広い層に愛される会社を目標としています。 ★5/14のみ ●さくらコットン(女性のための、タオル雑貨) さくらコットンは愛媛県今治市と北海道の女性たちで製造しています。女性が暮らしやすくなるためになにができるか?というところからはじまり、オーガニックタオルのショーツライナーやアイマスクなど販売しています。 https://shop.sakura-cotton.com/ ★5/14.15 ●ほっかいどうピース・トレード(フェアトレードコーヒーやバナナ) 世界各地の貧困や格差をなくし平和になるよう願いながら、フェアトレード品を紹介しています。おもに東ティモールからフェアトレードで届くおいしい「マウベシ珈琲」を販売しています。 https://peace-trade.org ●M(みゅう) (焼菓子) 素材を選び甘さを控えたカラダに優しいお菓子をひとつひとつ手作りしています。しっとりふわふわシフォンケーキやアメリカンなキャロットケーキ、和素材を使用したクッキーなど、焼き菓子いろいろございますので、是非お気に入りを見つけてください。 |
4月30日(土)-5月2日(月):●網走&清里●2年振りだよっ!オホーツクみんたる市 vol.13
●網走&清里●2年振りだよっ!オホーツクみんたる市 vol.13
|
4月30日(土)-5月2日(月)
●網走&清里●2年振りだよっ!オホーツクみんたる市 vol.13
みんたる共催
主催者:オホーツクみんたる市
問い合わせ先:
090-9528-5519(事務局) 日時
★4月30日(土) 11時~16時 ★5月1 日(日) 10時〜16時 @オホーツク流氷館〈網走市天都山244-3〉 http://www.ryuhyokan.com/ ★5月2日(月)11時〜17時@マンディル〈清里町札弦町14〉 https://www.sshoukaimandir.com/ ●エコバッグなど、ご協力お願いいたします。 【問合せ】 ▶︎instagram @okhotsk.mintaru ▶︎twitter @okhotskmintaru コメント欄、メッセージでもOK ★出店者は都合により変更する場合があります。 ★イベントの中止や出店者の変更などがあり得ますことをご了承ください。 ●フェアトレードとは フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。 つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、自然環境を守り、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。 FB イベントページ https://www.facebook.com/events/468781068315795 |
●買い物を通じて世界と繋がり、自分にも地球にも、優しい嬉しい買い物を選択できる。ということを知る機会にして頂けたら嬉しいです。
★★出店者★★ 4/30〜5/1 ⚫︎みんたる(札幌)フェアトレード雑貨、洋服、コスメ、オーガニック食品 ⚫︎はれるや(余市)台湾式足揉み&整体 ⚫︎楽禅堂(札幌)健康鍼、経絡推拿(すいな)マッサージ 〜4/30〜 ⚫︎ヒーリングカウンセラー明蓮|オーラリーディングほか ⚫︎オホーツクサボン ヌフ|ヤギのミルク石けん ⚫︎Chemchem ya Amani Tanzania|フェアトレードタンザニア雑貨 ⚫︎流氷文庫シリエトク|移動古書店 ⚫︎うどん喜多夢楽|うどん ⚫︎ダーチャДача|体に優しい焼き菓子、コーヒー ⚫︎コナモノヤ|ふだん使いのおやつ ⚫︎メーメーファーム(商品のみ)|石臼挽きライ麦(自然栽培) ●cafe and zakka ハルニレ|自家焙煎コーヒー、自家製シロップソーダ、マフィンなど焼き菓子 〜5/1〜 ⚫︎ちきりっぷ|台湾式足揉み ⚫︎ダーチャДача|体に優しい焼き菓子、コーヒー ⚫︎晴耕雨読|和風スパイスカレーほか ⚫︎メーメーファーム(商品のみ)|石臼挽きライ麦(自然栽培) ⚫︎miyumiyu|タイ伝統木槌療法トークセン ⚫︎ヒーリングカウンセラー明蓮|オーラリーディングほか ⚫︎tähti*tuuli|マヤ暦鑑定、アクセスバーズ ⚫︎天都島|タイ伝統木槌療法トークセン、若石反射区療法 ⚫︎笑い文字@chikako|満面の笑顔の筆文字ほか 〜5/2〜 ⚫︎sunya|台湾式足揉み、リンパケア、ハンドヒーリング ⚫︎天都島|タイ伝統木槌療法トークセン、若石反射区療法 ⚫︎tähti*tuuli|マヤ暦鑑定、アクセスバーズ ⚫︎オホーツクサボン ヌフ|ヤギのミルク石けん ⚫︎Chemchem ya Amani Tanzania|フェアトレードタンザニア雑貨 ⚫︎メーメーファーム(商品のみ)|石臼挽きライ麦(自然栽培) ⚫︎コナモノヤ|ふだん使いのおやつ ⚫︎MILK CROW|ソフトクリーム、ジェラート〈キッチンカー〉 ⚫︎Santa Fe|珈琲〈キッチンカー〉 ⚫︎うどん喜多夢楽|うどん〈キッチンカー〉 ⚫︎ゆきののおにぎり| おにぎりと汁物〈キッチンカー〉 ⚫︎晴耕雨読|和風スパイスカレーほか ⚫︎メーメーベーカリー|自家製酵母薪窯パン OPEN 13:00〜 ⚫︎Luna Llena|地球のめぐみのパン OPEN 13:00〜 ⚫︎Hokkaido beer porter | 生クラフトビール 【パン販売は個数制限ありの場合があります。】 |
4月26日(火):たっち単独クロースアップマジック公演 〜Imagine Forever〜
たっち単独クロースアップマジック公演 〜Imagine Forever〜
|
4月26日(火)
たっち単独クロースアップマジック公演 〜Imagine Forever〜
みんたる共催
主催者:たっち ●開場18:30 開演19:00
●料金:3000円(ワンドリンク付) ご予約は店舗(011-756-3600) もしくはたっち本人までお願い致します。 |
北海道で活動するマジシャンたっちによる単独マジックショーを、みんたるで開催致します。
目の前で楽しめるクロースアップマジックの世界を、ぜひ体験してください。 |
4月20日(水)-22日(金):アクセサリーリメイク会 By G house
アクセサリーリメイク会 By G house
|
4月20日(水)-22日(金)
アクセサリーリメイク会 By G house
みんたる共催
主催者:G house 時間:12時~18時(最終日は17時まで)
|
4月22日(金):『津軽のカマリ』札幌上映会 & 監督トーク
『津軽のカマリ』札幌上映会 & 監督トーク
|
4月22日(金)
『津軽のカマリ』札幌上映会 & 監督トーク
みんたる共催
主催者: ★開始時間:18:30 (作品時間104分 /
終映後 大西功一監督トークショー) ★料金: 前売予約 1,500円 (1ドリンク付) *前日まで 当日:2,000円 (1ドリンク付) ★ご予約・問:みんたる ℡011-756-3600 https://www.facebook.com/events/278670961102422 |
『津軽のカマリ』」公式サイト:http://tsugaru-kamari.com
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=zzUruOwc19Q 以下、映画公式サイトより・・ ★高橋竹山 明治43年(1910)6月、青森県東津軽郡中平内村(現・平内町)字小湊で生まれる。 本名定蔵。幼いころ麻疹をこじらせ半ば失明する。近在のボサマから三味線と唄を習って東北近県を門付けして歩いた。 昭和19年(1944)、青森県立八戸盲唖学校に入学し、鍼灸・マッサージの免状を取得。戦後は「津軽民謡の神様」と言われた成田雲竹の伴奏者として各地を興行、竹山を名乗る。この間、「りんご節」「鰺ヶ沢甚句」「十三の砂山」等、数々の津軽民謡を新たに三味線曲として編曲した。 昭和39年に独立、津軽三味線の独奏という芸域を切り開き、全国に竹山ブームを巻き起こす。 昭和50年、第9回吉川英治文化賞、第12回点字毎日文化賞を受賞。昭和58年には勲四等瑞宝章を受ける。 平成10年(1998)2月5日、喉頭ガンのため死去。戒名「風雪院調絃竹山居士」。 ★二代目 高橋竹山 東京江戸川生まれ。新潟県糸魚川市在住。11才から三味線の稽古を始め、初代のレコードを聴いたのがきっかけで、18才で竹山の内弟子となる。成田雲竹(うんちく)の津軽民謡の歌唱も師から学び、高橋竹与(ちくよ)の名で師と共に舞台に立つ。内弟子生活6年を経て1979年自立。その後も師について国内外で演奏。のべ25年行動を共にした。1995年、アルパム「津軽三味線とその試み」を発表。1997年「高橋竹山」襲名。基本を大切にしながら様々なジャンルの演奏家たちと共演して、独自の音楽表現を模索し続ける。 |
4月19日(火):眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
|
4月19日(火)
眼にいいメガネ、作ります!! ”眼鏡屋 たかやま” さんが来る!
主催者:眼鏡屋 たかやま
(12時~18時)
参加無料 自由にご参加ください。 眼鏡屋 たかやま(視覚検眼士グラスマイスター) |
いいメガネをやっとつくれるようになった。
よく見えるメガネではなく、楽に、そして、自分の目が悪くならないメガネ。体調、身体、脳がよくなるメガネ。 ずいぶんかかったけど、今はメガネを作らせてもらうことが楽しい。お客様の反応を見ながら、それをどうメガネに活かすか。それが楽しみ。 お客様には毎回、勉強させてもらっています。 ★当店のモットー 当店は創業より「お客様の目や身体に負担のかからない」「疲れない」メガネづくりを目指し続けています。 |
4月24日(日)-17日(日): cafeRawLife イベント出店♬
cafeRawLife イベント出店♬
新・ cafeRawLife 移転後初イベント!! 「僕らにこけら落とさせて」
|
4月24日(日)-17日(日)
cafeRawLife イベント出店♬
主催者: cafeRawLife
問い合わせ先:
011-206-7691 日時 4月24日(日) 11時~19時
場所 カフェロウライフ (札幌市南区藤野5条6-13-10)011-206-7691 ★マルシェ:11:00〜17:00マルシェ(入場無料) ★ライブ :17:00〜19:00 2500円 1オーダー制(17時〜19時) 出演:中田雅史withナカタケ、山木将平、遠藤夕幻 駐車場には限りがありますので なるべく公共の交通機関でお越しください。 コロナ感染防止対策として、マスクの着用、アルコール消毒等、ご協力お願いします。 体調のすぐれない方は、ごめんなさいご遠慮下さい。 混雑が予想されます。 真駒内駅からバスがあります。バス停から徒歩1分です! たまにはバスもいいですよー。 生ビールも飲めるしー。 公共の交通機関でお越し下さいますようご協力お願いします。 cafeRawLife 11:00〜22:00 定休日:火曜日と月1回不定休 |
北24で誕生し、ミニ大通りを経て、藤野へ誘われた
cafeRawLife 。これから始まる物語。 ★マルシェ:11:00〜17:00 #クスクスオーブン+ホッパーズ #みんたる #ふぁーむらんどshinwa #あゆんぐ #のんびり部屋momu #サナの森 ⚫︎中田雅史withナカタケ 北海道島牧村出身。小樽市銭函在住。 北海道を拠点に全国を旅しながら風土を奏でるテロワールシンガーソングライター中田雅史と妻あこ、娘ここみによる家族バンド。 2021年には全国ツアーも敢行し、 各地のママパパコミュニティに歌を届けている。 ⚫︎ 山木将平 北海道の自然からインスピレーションを受けて作曲演奏。ルーツはブルースでありながら様々なジャンルの楽曲を生み出す。 最近は趣味のキャンプと音楽をコラボレーションさせる企画を立ち上げ、キャンピングミュージシャンという新たな境地を開拓している。 近年は舞台音楽を担当する機会も多く、自ら役者としても出演する事も多い。型に縛られない自由な活動を楽しんでいる。 北海道のPR活動にも力をいれていて、TV やラジオで多数楽曲が使用されている。現在は札幌を拠点に国内外で活動中。 山木将平公式HP https://shoheiyamaki.com/ --経歴-- 「SAPPORO CITY JAZZ 2010」パークジャズライブ・コンテスト優勝。これまでに9枚のCDをリリース。・2011年、2012年トロント国際ジャズフェスティバル出演。・2014年、2015年ジャカルタJava Jazz Festival出演。・RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012出演。・2015年ミラノ国際博覧会 日本館(EXPO Milano 2015 Japan Pavilion)にて演奏。・2016年ニューヨークにて開催されたJAPAN WEEKにて演奏。 2018年8月5日に開催された北海道150年記念式典では天皇皇后両陛下の前で演奏。 2019年札幌国際短編映画祭では楽曲が使用された作品『ODYSSEY』で最優秀作曲賞を受賞。 2020年野田秀樹演出『東京キャラバンin北海道』に出演。 ⚫︎ 遠藤 夕幻 ・夕幻書道教室:主幹 ・合同会社みなもと:代表 ・著書:あなたが いたから できたこと ・作品展 「ひとりじゃ なんにもできません」(2011年) 「あなたが いたから できたこと」(2016年) 「いきるいのち」(2019年) 「生きるちから」(2020年・銀座) 「原点」(2020年・札幌) 「祈りの新月満月展」(2021年12月札幌) 無所属の書道家 『無添加書道』という言葉を掲げ、“書道の本質” とは何かを問い続ける 会派や所属に縛られることもなく 師弟関係や受賞経験で評価されることもない。 “無添加” というのは、在り方であり、書道と向き合う遠藤夕幻の生き方そのものを現すのでしょう。 |
4月15日(金):いもやこうのの自然の畑ワークショップ(初心者編)
初の初ー畑をしよう〜!
いもやこうのの自然の畑ワークショップ(初心者編)
|
4月15日(金)
いもやこうのの自然の畑ワークショップ(初心者編)
主催者:こうの いもや
問い合わせ先:
09037778485 時間:15-17時頃くらい
料金:1000円(ワンドリンク付き) ★定員6人くらい ★申込みはいもやこうのまで。 ●この日は、いもやさんの、美味しい焼き芋の販売もありますよ~(^^♪ (12時頃から売り切れまでなので、お早めに~) |
初の初ー畑をしよう〜!
私の身体を作るご飯の元はどこから来てるかな? 野菜の元 種の観察 畑に種をまくまでをデスカッションしてみませんか? |
4月15日(金):春を歌う〜ななみなぱせりの朧月夜~
春を歌う〜ななみなぱせりの朧月夜~
|
4月15日(金)
春を歌う〜ななみなぱせりの朧月夜~
みんたる共催
主催者: ★日時:開場18:30 開演19:00
★料金:¥1500(1ドリンク付) 予約先011-756-3600または各出演者へ 数量限定の美味しい手作りお菓子販売もあるかも!? お席が限られているので、ご予約絶賛お待ちしています |
★出演者
Nana(ハンマーダルシマー) 田原みな(ギター弾き語り) ぱせり(イテル&もこギター弾き語りユニット) 長い長い北海道の冬をようやく終えて、待ち遠しかった春はもう、すぐそこに♬ あ!この曲聴いたことある…と思わず口ずさみたくなってしまうような選曲も楽しんでいただけると思います その中でも出演者、お客様共通の課題曲として♪ 「朧月夜(大正時代に生まれた童謡)」 春一番(キャンディーズ)」 の歌詞コードを当日お配りします 手拍子歓迎、楽器持ち込み歓迎、ダンスもありあり とくに打楽器奏者さん、来てくれたら助かります 笑顔のぬくもりあふれるみんたるで、一緒にほのぼのした夜を過ごしませんか? 嬉しい春の訪れを皆でお祝いしましょう |