みんたるで開催されるイベントです
11月4日(火)-7日(金):~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
|
~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
|
11月4日(火)-7日(金)
~身体調律~ ボディーフローイング in みんたる
主催者:上田 拓
問い合わせ先:
080ー4297ー8388 ★時間:11:00〜22:00
★料金 (ワンドリンク料金込) 30分 ¥3,000 60分 ¥5,500 ★予約優先となりますので、事前のご予約をお勧め致します。 ●予約状況等お問合せ 上田 拓(080ー4297ー8388) ★10月の上田式セルフケア教室は、7日と、9日です(^^♪ |
★身体調律 - ボディーフローイングとは?
函館を拠点に、身体を『流れるもの』『響き合うもの』と捉え、チューニング《調律》するように整えることをコンセプトとして活動しているボディーワークです。 身体の自律的な動きに合わせて重心を整え、筋肉を緩めながら関節の位置を調整する事で、無理なく身体の姿勢を正してゆくワークです。 ボディーフローイングでは身体の状態を良くすることを、シンプルでより良い自己実現のプログラムと位置づけ、日々の整体に励んでいます。 ★どんな効果があるの? ・慢性的な疲労感の軽減 ・関節の痛みの緩和 ・呼吸の深化 ・姿勢の安定 ・運動パフォーマンスの向上 ・自律的な行動の底上げ などなど カラダが軽くなる→ ココロが軽くなる→いろいろ楽になる^ ^ 身体調律 - ボディーフローイング代表 上田 拓 |
11月4日(火)-7日(金):上田式セルフケア教室 ♬(11/4&6)
|
上田式セルフケア教室 ♬(11/4&6)
10月のボディーフローイングは、4~7日
|
11月4日(火)-7日(金)
上田式セルフケア教室 ♬(11/4&6)
みんたる共催
主催者:ボディフローイング 上田拓
問い合わせ先:
日時: 15:00〜16:30
参加費:2000円(ワンドリンク付き) ボディーフローイング施術予定及び予約の空席状況 https://m.facebook.com/bodyflowing9/ ご予約等お問い合わせは ボディーフローイングFacebookメッセージ または *ボディーフローイングでは新型コロナウイルス対策として、定期的な換気、マスクの着用、消毒の徹底や、抗菌抗ウイルス性の高い寝具の使用などを取り入れております |
★身体調律~ ボディーフローイング
ー身体調律ボディーフローイング特別企画ー ◎上田式セルフケア教室 @みんたる 第一回は 〜指先を緩める〜 バレエダンサーや動物の身体の動きを例えに 指先を緩める事でできる、 とても簡単で効果的なセルフケアのお話を、実際に身体を動かしながらしたいと思います。 身体のことについての気になることについての質問にもお答えしたいと思います。 |
11月7日(金):仏陀バンクプロジェクト~Talk&Live 20年目の再出発
|
仏陀バンクプロジェクト~Talk&Live 20年目の再出発
|
11月7日(金)
仏陀バンクプロジェクト~Talk&Live 20年目の再出発
みんたる共催
主催者:仏陀バンク・プロジェクト
問い合わせ先:
時 間;18:30開場 19:00スタート
参加費:500円(ドリンク代)+投げ銭 |
仏陀バンク・プロジェクト再始動&チャリティーカレンダー20周年記念
現地ドキュメント動画 写真スライドショーと演奏 そしてミニ・ワークショップ など盛りだくさん ご参加ください。心よりお待ちしております |
11月13日(木):第73回 みんたる傾聴サロン
|
第73回 みんたる傾聴サロン
あなたのお話を一生懸命に聴きます。 あなたの秘密は守られます。
|
11月13日(木)
第73回 みんたる傾聴サロン
みんたる共催
主催者:傾聴ボランティアサークル「アクティブ17(いーな)」 ★時間:12時~16時
ご自由な時間で、ご参加ください。 ★参加費:無料 (食べ物や飲み物は、別途、ご注文いただけます。お持ち込みはご遠慮下さい) |
傾聴ボランティアサークル「アクティブ17」のメンバーが、お話を伺います。
お気軽に、なんでも話にきてくださいね(^^) ★傾聴ってなあに? 話し手の方のお話をそのまま受けとめながら聴くこと。アドバイスや意見はいいません。安心してお話していただけるように伺います。 ★傾聴ボランティアサークル「アクティブ17(いーな)」 札幌市のボランティア研修センター主催の講座を受講した仲間によって、平成17年に結成。学習会やサロン開催を通じて、人と人とが支え合う社会をつくっていくことを目指します。 https://cf586696.cloudfree.jp/active17/ |
|
「歌は生きている」 インド吟遊行者バウルと失われた中世の対話~パロミタ友美×中村会子
|
11月13日(木)
「歌は生きている」 インド吟遊行者バウルと失われた中世の対話~パロミタ友美×中村会子
みんたる共催
主催者: ★日時| 19:00 start
★出演|バウル行者 パロミタ友美 中世古楽 中村会子 ★料金|¥2500+1ドリンクオーダー FBイベントページ https://www.facebook.com/events/2048851112318749 |
ユネスコ無形文化遺産にも指定されている、修行歌の伝統、バウル。
遅くとも8世紀〜12世紀の仏道密教にその源流を辿れるとされる、舞歌うヨーガ行者たちの生活。 一方、写本や様々な断片をよすがに、当時の音楽の姿の再現をこころみるヨーロッパ中世古楽。現代に残るバウルのあり方から得られる示唆とは。 対談と歌舞のデモンストレーション。 |
11月14日(金):中村哲さんのドキュメンタリー映画 『荒野に希望の灯をともす』上映会&ミニLIVE
|
中村哲さんのドキュメンタリー映画 『荒野に希望の灯をともす』上映会&ミニLIVE
|
11月14日(金)
中村哲さんのドキュメンタリー映画 『荒野に希望の灯をともす』上映会&ミニLIVE
主催者:一財)北海道国際交流センター札幌デスク〔瀬戸田〕
【日時】19:00~21:00
【料金】 〔予約〕一般1500円 学生1000円 〔当日〕一般 2000円 学生1500円 *先着順定員30名 *要ワンドリンクオーダー *LIVE観覧料込 【申込】事前予約はGoogleフォームから。先着30名 https://forms.gle/iRRGtkqroStJ1pZQ7 ★映画上映 19:00~ ★縄文太鼓&MBIRA LIVE 20:30~21:00 |
アフガニスタンとパキスタンで、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた男、医師・中村哲。
戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像から、これまでテレビで伝えてきた内容に未公開映像と現地最新映像を加え劇場版としてリメイク。 混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村哲の生きざまを追ったドキュメンタリー! ~演奏者プロフィール~ ★茂呂 剛伸〔ジャンベ・縄文太鼓演奏家〕 自ら制作した土器の太鼓「縄文太鼓」をジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで独奏する太鼓演奏家 https://www.jomonart.or.jp/artists/moro/ ★AKI SETODA〔MBIRA奏者・コンポーザー〕 クラシックピアノからアフリカ音楽に傾倒。現地でMBIRAの伝統奏法を学ぶ。約60ヵ国を訪問し感性を磨き独自の世界観を奏でる。 北海道国際交流センター札幌デスクスタッフ兼務 |
11月18日(火):『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.23』
|
『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.23』
|
11月18日(火)
『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.23』
みんたる共催
主催者:蝦夷village 【スケジュール】
終了次第〜 アフタータイム 【参加費】 500円(ワンドリンク代として) ※シケレベカレーご希望の方は入店の際にチケットをご購入ください 【チャリティについて】 この日の売り上げの一部およびライブの投げ銭全額を、令和6年能登半島地震の被災地で支援活動を行う2つの団体に同額寄付いたします。 【寄付先】 ①「一般社団法人OPEN JAPAN」 ◆ホームページ https://saigaishien.openjapan.net/ ◆Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=100083288771554 ②「認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード」(RSY) ◆ホームページ https://rsy-nagoya.com/ ◆Facebookページ https://www.facebook.com/rsy.nagoya 【選定理由】 ・発災から早い段階で現地入りし、なお活動を継続中。 ・独自に募金を募っており、支援側の気持ちを直接的に届けられる。 ・重機での作業(OPEN JAPAN)、看護福祉チー厶(RSY)をはじめ、炊き出しなど長年培った支援ネットワークによる現地ニーズへの柔軟な体制。 ・被災地の現状、支援活動などをリアルタイムに発信している。(寄付金の使途が支援側に伝わる) ・胆振東部地震の折に北海道の被災地でも尽力いただいている。 ・主催のみんたる、yoshitoほか札幌および近郊の団体にご縁があり、金銭的な支援と併せメッセージも届けられる関係性にある |
11月19日(水):みんたるみんなの、オープンマイク♪ vol.119 ♬
|
みんたるみんなの、オープンマイク♪ vol.119 ♬
|
11月19日(水)
みんたるみんなの、オープンマイク♪ vol.119 ♬
みんたる主催
★時間:19時~
★参加費: 演奏者~1200円(2ドリンク付き) お客様~オーダー、お願いします♪ FBイベントページ↓ みんたるオープンマイクFBグループ (グループに、参加申請、お待ちしています~♪) https://www.facebook.com/groups/446522032178084/ ★★基本、第3水曜ですが、変更するときもありますので、HP、FBグループ等をご覧ください★★ |
・練習の成果をみてほしい
・違うジャンルの人のパフォーマンスをみてみたい ・上手な人のテクを学びたい 歌・演奏・落語・読み語り・パフォーマンス、ジャンルは問いません。楽しい雰囲気の中で、自分を表現しましょう♪ 当日の演目と人数、曲目をお知らせください。 飛び入りも大歓迎! ★アンプなどの音響設備がありませんので、必要な方はご自身での持ち込みをお願いします。 ★1グループ 2曲づつ |
以下は終了情報
11月5日(水):re humiライブ(豊川容子・いまい まみ ・いずみ のりひろ)
|
re humiライブ(豊川容子・いまい まみ ・いずみ のりひろ)
|
11月5日(水)
re humiライブ(豊川容子・いまい まみ ・いずみ のりひろ)
主催者:いずみ
問い合わせ先:
時間:開場18:30 開演19:00
料金:3,500円(1ドリンク付) 定員:30名 *ご予約はこちら https://forms.gle/ZWv9h6fhyajgUxjd7 氏名・人数・電話番号をお知らせください お問い合わせは: |
歌・語り:豊川 容子
ヴィオラ:いまい まみ ギター:いずみ のりひろ <プロフィール> ★豊川 容子 ・アイヌ伝承の歌や口承文芸やオリジナル曲を歌う。ソロやグループnincupのボーカルとして活動。アイヌ文化財団「60のゆりかご」アニメーション歌担当。 ★いまい まみ ・アイルランドや北欧の伝統音楽の演奏を行う。故・横井久美子のサポートやオーケストラ出演、ヴァイオリンの指導など様々なジャンルで活動。 ★いずみ のりひろ ・「音楽を暮らしの中に」を目標に、ライブ企画・音響技術、歌声喫茶でのサポート演奏などで活動。 |
11月4日(火):川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
|
川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
|
11月4日(火)
川上裕子さんの、アイヌ刺繍講座~ウコチャの会~♫
みんたる主催
時 間:13時~16時
参加費:2500円(1ドリンク、材料代込) 持ってくるもの:ハサミ等の裁縫道具があれば (なければ、手ぶらでも大丈夫~) ★基本、みんたるで、毎月、第1火曜日開催となりますが、8月はお休みの為、7月が、1週目と5週目になります! |
先生・・あーと・ひろさん(川上裕子さん)
★ウコチャ・・アイヌ語で”互いに学びあう” 初めての方も大歓迎♬ |
10月31日(金):バングラデシュ~家事使用人の少女たち その10年を追う
|
バングラデシュ~家事使用人の少女たち その10年を追う
|
10月31日(金)
バングラデシュ~家事使用人の少女たち その10年を追う
主催者:フェアトレード北海道
問い合わせ先:
★時間:19:00~21:00
★参加費:¥1000(1ドリンク付) ★定員:20名 ★申込・問合せ:フェアトレード北海道 萱野までメールで まで、氏名・連絡先をお知らせください。 |
バングラデシュには他人の家で家事使用人として、1日中働く少女たちがいます。彼女たちは外部の人の目に触れない家の中で、人知れず権利を奪われています。
シャプラニールではこうした働く少女たちのための支援センターを設置し少女たち自身の権利が守られ、可能性を広げる未来のために活動を続け、雇い主への家庭訪問と地域住民への意識啓発を行うことにより、少女たちを取り巻く人々の行動変化を促していくとともに行政への働きかけを行っています。 講演会では、シャプラニールの運営する支援センターに通っていた少女たちの「今」に迫ります。少女への聞き取りを通して、家事使用人の少女たちが置かれている状況の現状や、卒業生たちがどのような生活を送っているのか、これからのことなど生の声を前バングラデシュ事務所長内山智子さんから伺います。 ★お話 内山智子さん(シャプラニール=市民による海外協力の会) |
10月30日(木):ものづくりカフェ "nu★ie"
|
ものづくりカフェ "nu★ie"
|
10月30日(木)
ものづくりカフェ "nu★ie"
みんたる主催
|
のんびり不定期に開催しているものづくりカフェNU★ie
生活に必要な物からそうでもないものまで作っています。 ゆるゆるご参加ください~(*゚▽゚*) |
10月29日(水):『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.22』
|
『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.22』
|
10月29日(水)
『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.22』
みんたる共催
主催者:蝦夷village 【スケジュール】
18:00〜 シケレベカレータイム 18:00〜 ライブタイム♫ 終了次第〜 アフタータイム 【参加費】 500円(ワンドリンク代として) ※シケレベカレーご希望の方は入店の際にチケットをご購入ください 【チャリティについて】 この日の売り上げの一部およびライブの投げ銭全額を、令和6年能登半島地震の被災地で支援活動を行う2つの団体に同額寄付いたします。 【寄付先】 ①「一般社団法人OPEN JAPAN」 ◆ホームページ https://saigaishien.openjapan.net/ ◆Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=100083288771554 ②「認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード」(RSY) ◆ホームページ https://rsy-nagoya.com/ ◆Facebookページ https://www.facebook.com/rsy.nagoya 【選定理由】 ・発災から早い段階で現地入りし、なお活動を継続中。 ・独自に募金を募っており、支援側の気持ちを直接的に届けられる。 ・重機での作業(OPEN JAPAN)、看護福祉チー厶(RSY)をはじめ、炊き出しなど長年培った支援ネットワークによる現地ニーズへの柔軟な体制。 ・被災地の現状、支援活動などをリアルタイムに発信している。(寄付金の使途が支援側に伝わる) ・胆振東部地震の折に北海道の被災地でも尽力いただいている。 ・主催のみんたる、yoshitoほか札幌および近郊の団体にご縁があり、金銭的な支援と併せメッセージも届けられる関係性にある |
https://www.facebook.com/events/4783546658532234/
『能登半島地震・豪雨災害チャリティ投げ銭ライブ vol.22』 各地で同時多発的に発生した気象災害により、全国の支援団体が分散連携し対応に当たっています 一方で能登半島地震から1年10ヶ月の現地では、未だ家屋等に関する案件が続いており、また一部の仮設住宅では大雨のたび冠水に見舞われるなど、再び冬が訪れるのを前に不安な日々を過ごされております 北海道からも出来る災害支援をと、今回も熱意と愛とバラエティ溢れるメンバーとともに! 皆さまのご来場をお待ちしております!! 18:00 川西裕二 18:25 平松美樹 18:50 yoshito feat.三上紘子 19:15 ワカバヤシゲンキ 19:40 音道青心 20:05 豊川容子/川崎知文/スㇽク&トノト 20:40 モノノケユースケと川崎知文 刮痧(かっさ)施術 豊島萌子 |
10月26日(日):ひがほん暮らしの朝市出店(10/8 & 26)
|
ひがほん暮らしの朝市出店(10/8 & 26)
|
10月26日(日)
ひがほん暮らしの朝市出店(10/8 & 26)
主催者:
毎月2回開催 8日及び第4日曜日 雨天決行(荒天中止)
会場 東本願寺札幌別院(札幌市中央区南7条西8丁目290番地) 開催期間 6月-11月 開催時間 10時-14時 入場料 無料 |
10月25日(土):【コーヒーで広がる世界】 スペシャルティ浅煎りコーヒーを味わう会
|
【コーヒーで広がる世界】 スペシャルティ浅煎りコーヒーを味わう会
|
10月25日(土)
【コーヒーで広がる世界】 スペシャルティ浅煎りコーヒーを味わう会
主催者:【コーヒーで広がる世界】スペシャルティ浅煎りコーヒーを味わう会 渡辺真紀子
問い合わせ先:
Instagram @m.akikow.atanabe ★時間:13時~18時 (17時ラストオーダー)
★料金システム コーヒー、ハーブティ、カードリーデング、周波数セラピーを注文の際はみんたるのドリンクメニューからワンオーダーお願いします。 スペシャルティ浅煎りコーヒー 600円~ ハーブティ 600円~ カードリーディング 15分 1000円 周波数セラピー 5分程度 500円 ※カードリーディングと周波数セラピーをご利用の方はコーヒー、ハーブティ半額!! です。 ★みんたるのドリンクメニューは フェアートレードのコーヒー、お茶、ハーブティ ジンジャーエール、ミカンジュース、りんごジュース ワインなど各500円 小樽ビールは600円 |
【コーヒーで広がる世界】とは
スペシャルティコーヒー、特に浅煎りのコーヒーの味わいを楽しむ会です。 2022年10月からみんたるにて始めました。 花のように香り、果物のような明るくてきれいな酸味、きび砂糖のような甘さ、軽い口当たりで、コーヒーがちょっと苦手だなと感じている方でも飲みやすいです。 味わいとは、目には見えないので感じとって五感をつかって楽しみます。 普段使わないところを使う、刺激すると脳の活性化も期待でき、 「コーヒーを飲む」だけにとどまらず、じっくりと味わう、たしなむことで得られる新しい世界が広がっていく。 そんな想像をしながら新しい扉を開ける感じです。 一杯ずつハンドドリップで丁寧におとしますので少しお時間ください。 https://note.com/makikowatanabe/n/n797a202c9489?app_launch=false |
10月23日(木):みんたる歌声喫茶♬
|
みんたる歌声喫茶♬
|
10月23日(木)
みんたる歌声喫茶♬
みんたる主催
18時~
参加費:1200円(2ドリンク付き) |
ギターやウクレレ、アコーディオン等、楽器持ち込み大歓迎!もちろん、手ぶらでも大丈夫です♪
歌詞本等、いろいろご用意していますが、歌いたい曲があれば、ご持参ください(^^) |
10月21日(火):Inna Project 北海道初開催 「ガーナから届ける、子どもたちの物語」
|
Inna Project 北海道初開催 「ガーナから届ける、子どもたちの物語」
|
10月21日(火)
Inna Project 北海道初開催 「ガーナから届ける、子どもたちの物語」
みんたる共催
主催者:Shizuka
問い合わせ先:
★日時:19:00〜21:00
★参加費:無料(カンパ制)+1ドリンク500円 直前のご参加も大歓迎です。 どうぞお気軽にお越しください。 |
このたび、Inna Project代表・山口韻奈がガーナからの帰国に合わせ、北海道で初めてのお話会を開催します。
★Inna Projectとは 2022年、ガーナにてニジェール紛争難民の子どもたちのための、生活・学習支援センター 「Inna House」 を設立。 「守る」「食べる」「学ぶ」の支援に加え、 物乞いの子どもたちが学校に通えるよう、 親へ直接交渉する活動も行っています。 50年以上続く「物乞いの連鎖」を断ち切るため、 2016年の立ち上げ以来、現地で支援を続けています。 どんなに厳しい環境の中でも、 子どもたちはいつも笑顔でたくましく、 私の味方でいてくれるスーパーヒーローたちです。 現地ガーナでの活動の様子、 メディアでは伝えられない現実、 そして地球と子どもたちの未来について、 一緒に感じ、考え、分かち合いましょう。 《HP》https://info9366178.wixsite.com/inna-project 《 Instagram 》 https://www.instagram.com/innabingle/ 《Twitter 》https://twitter.com/InnaYamaguchi ●物販コーナー ・ガーナ産オーガニックシアバター ・ガーナの海で採れた天然海塩 どちらも現地から直接持ち帰った高品質なアイテムです。 ★山口韻奈(やまぐちいんな) 日本×ガーナのミックス 1994年生まれ。中学校まで東京で育ち、ニュージーランドの高校を卒業後、東南アジアやヨーロッパをメインに10代後半〜20代前半を過ごし世界各地を巡り、およそ6年前からガーナ共和国を拠点に支援活動を行なっている。 ニジェール共和国からの紛争難民としてガーナで物乞いをして暮らす子どもたちのための学習・生活シェルター「Inna House」を運営。 トーゴ共和国にて貧困孤児の子どもたちのサポート、ガーナ郊外のアコソンボ村の自給自足循環型コミュニティ育成プロジェクト、世界最大級のガーナのゴミ山で暮らす人々の生活サポートなど、様々な活動を行っている。 |
10月19日(日):”小さな町の 小さなマルシェ in 島牧” 出店
|
”小さな町の 小さなマルシェ in 島牧” 出店
|
10月19日(日)
”小さな町の 小さなマルシェ in 島牧” 出店
主催者:小さな町の小さなマルシェ2025
★マルシェ:10時~16時
★会場:ネイチャーイン島牧ユースホステル 10:00〜13:00 北限のブナ研究所齋藤均さんによる賀老高原の紅葉のブナの森散策 @donguri31101104 (大人1,000円、子供無料) 12:00〜なっちゃん @naomidenachan 12:30〜クイズ大会 13:00〜田んぼの会のお餅つき 13:30〜草舞玄 14:00〜15:30 映画「Forest Trail」上映会&トークライブ @foresttrail_film 森とはどういう場所か、林業とは何なのか。 北海道の森で真摯に木と向き合う2人の木こりを追ったドキュメンタリーフィルムです。 監督・脚本・編集:中村祐太 @yutanakamura_ トークライブ出演 足立 成亮 @shigeakiadachi 吉田 凱 @somaya__guy MC ソガイハルミツ @size_tomo 15:30〜中田雅史 @masashiuse |
今年のテーマは、「結」
映画「Forest Trail」の上映にちなんで 森と人を結ぶ 人と人を結ぶ 自然と人を結ぶ そんなマルシェにしたいと思ってます! その他にも、齋藤さんの紅葉のブナの森散策、はるのマルシェで好評だった体験型クイズ、田んぼの会の新米のお餅つき、そしてライブコンサートと盛りだくさんの内容でお待ちしてますね。 ぜひみなさんお誘い合わせの上お越しください! ★出店 足揉み由人塾、古本屋黒山羊文庫 (足揉み、古本) アズライオン (動物占い、タロット、マヤ暦) 天の川・菜の花油工房 @nanohanaziisan8338 (菜の花油) 空間とのおしゃべり @healingwavesniseko (量子エネルギー調律) 喫茶futatsuki @futatsuki.blc (オーガニック大麦のモルトを自家焙煎したモルト珈琲、カフェオレ) 工房塒 @matuurara (薪窯の陶器) さくらの咲くところ @sakuranosakutokoro (暮らしを紡ぐもの) ジェラパタット、パタットスイーツ @patatesweets (ミートボール、豚汁、焼き菓子) 自然とつながるおやつaimer @aimer_hokkaido (さくらの咲くところの自然栽培小麦を使った焼き菓子と生菓子) しまこまき食堂 @shimakomaki (玄米菜食お弁当) 秀明ナチュラルファーム @shumeinf_hokkaido (美味しいは愛だ!農薬や肥料を使わずに育てた作物を使った加工品) 世田谷ホリスティック @shino.ling.ling (蘭越蜂蜜、高知黒潮天日塩) ち・え・み・ち @ (ヘッド&ハンドマッサージで) つきあかりキャンドル @tukiakari.candle (キャンドル販売と、ワークショップ) 本屋 月綴 @ (本、絵本、お手紙セット) ニセコ山麓パーラー @niseko36parlour (グルテンフリービーガン焼きドーナツ) バルナヤ @ (古代小麦のピザ、コーヒー、かき氷) パーマカルチャー研究所 @saekkobiyori (布ナプキン、布小物、自然の恵みのアクセサリー) ブノウ @awaino_bunou (さくらの咲くところ田んぼの会の藁でしめ縄作り) みんたる @mintaru_mikayon (フェアトレード、オーガニック雑貨) 村上牧場レプレラ @reprera.murakami (グラスフェッド牛肉のお惣菜) 野草wiccaくらし&archサンダル @20yuka21 (松莨体験会、archサンダル製作) 雪虫Works(木工品) @yukimushi.works aara forestry(薪割り体験) @hiraokayuzuru ekam(野菜) @ekam.jp Forest Trail(Tシャツ、手ぬぐい) @foresttrail_film Happy Place @organic_happyplace (オーガニックミニトマト、ハッピーコッコ卵) L’Espérance レスペランス @lesperance.sapporo (オーガニック野菜、島牧の魚介の薪焼き) R IKKA @rikka.369 (オーガニッククラフトビール) |




