みんたるで開催されるイベントです
2020年2月4日(火):実近修平 ムビラライブ♪
実近修平 ムビラライブ♪
|
2020年2月4日(火)
実近修平 ムビラライブ♪
みんたる主催
★時間:19時半から
★金額:3000円(1ドリンク付き) 演奏前、終了後に、ネパールカレー、食べられます♪ |
★MBIRA 奏者 実近修平
Africa , Zimbabwe のショナ民族に太古より伝わる伝承民族楽器MBIRAのソロ奏者。2007年よりショナ民族のMbira player & maker の Rinos Mukuwurirwa Simboti に師事。2020年2月までに9度、Zimbabweに渡る。総滞在期間は約19ヶ月。2017年、に”Rinos Mukuwurirwa Simboti Japan tour 2017”、2019年にRinos Mukuwurirwa Simboti Japan tour 2019”をオーガナイズし奏者として出演する。日本では京都、東京、大阪を中心に演奏活動とムビラの伝承曲伝えることをしている。年間平均170回を超えるライブを全国で行っている。大師匠はMubayaiwa Bandambira 「ニューアース」 2013年に石村行と実近修平で結成したムビラバンド。ふたりともRinos Mukurirwa Simboti に師事。京都を中心に活動中。 主な演奏歴 ツアー: Rinos Mukuwurirwa Simboti Japan tour 2017、Rinos Mukuwurirwa Simboti Japan tour 2019 、Shuhei Sanechika solo tour 美術館: 名古屋市美術館 池水慶一による個展「毛深き人たち」での演奏、在郷美術館 寺社: 水屋神社、梨木神社、妙音弁財天社、西方寺、善生寺、法然院、安楽寺、長栄寺、栖賢寺、その他多数 教育機関: 北九州市立大学、清水小島小学校、関西学院大学 祭典: Mbanbarambira〜ムビラの祭典〜 vol.1 、 vol.2 、vol.3、Fujido Fantastic Music Festival 不二洞幻想音楽祭、Mbira Summit East vol.7, vol.9 、 Mbira music festival 2010 , 2011 、ムギテバアートフェスティバル、瀬戸内国際芸術祭、奥能登国際芸術祭、その他多数 画廊:堺町画廊、錦鱗館、他多数 cafeやその他の会場 : なやカフェ、気流舎、薬草Labo.棘、他多数 共演者:井上和幸(能楽師)、Rinos Mukuwurirwa Simboti(儀式Mbira奏者) 、島田精治(画家)、秋野亥左牟(画家)、池水慶一(現代美術家)、東山動物園のゴリラたち(動物園勤務者)、鎌仲ひとみ(映画監督)、ワッカバンド(農民バンド)、Sanga(お香ブランド)、田中庸平(整体師)、ぱお(歌うたい)、石村行(ムビラ奏者)久津輪美和(ムビラ奏者)、David Kuckhermann(フレームドラム奏者)、Junn Hanamoto(唄とギター)、ガマハル(ノマドフォーク)、たばたゆうこ(ムビラ奏者)その他多数 facebook 実近修平 https://m.facebook.com/shuhei.sanechika?ref=bookmarks Shuhei Sanechika live 音源 Karigamonbe https://www.youtube.com/watch?v=HVnwa-pfEkw Nhemamusasa https://www.youtube.com/watch?v=V7RJ0hu2ffA Taireva https://youtu.be/kmeRO2zxcTM Nhemamusasa https://youtu.be/PwXqoS3jHrg Danbazara https://youtu.be/a0rr1acPKMY Mhukayatiende https://youtu.be/LRWlqIbZWJw Taireva https://youtu.be/C95mGTTrid8 ★Mbira(ムビラ) について (実近修平の独自の解釈) アフリカ南部に位置するジンバブエのショナ族に、1000年以上前から伝わる楽器Mbira。精霊(祖霊)とのつながりを確認し、神へと想いを伝えるために演奏されてきた。 ムビラを演奏し、シャーマンが祖霊や偉大な精霊たちに祈りを捧げ、神へ感謝と守護の祈願を伝える。演奏の美しさによって祈願の是非が決まる。ムビラの音は、雨音を連想させ、聴く者と弾く者の両者のマインドを静まらせる。顕在意識から無意識への旅の途中に現れる、「まどろむ雲」を突破することに成功した者が、内面へと旅を続けることができる。ショナ族は、ムビラの成立から絶えることなく音世界を展開し続けている。弾く資格のある者は、その音世界から音を導く。 また、Simbotiの師であるBandambiraの流派では、Mbiraの機能を、「*Remind(リマインド)」としている。つまり、人が生き抜いてゆく中で、さまざまな曲にこめられた教訓を思い出させる役割を担っている。 *Remind : 思い起こさせる、思い出す シンボッティの言葉 「ムビラのなかにすべてを観ることができる。」 「この地球で永久に生きる者はだれもいない」 「この大地であなたの仕事を通して生き抜いていく」 |